一緒にチャレンジ。 | 希和のブログ

希和のブログ

幼い頃から人目が気になって、劣等感で一杯だった私。大人になってから、心理学を学び、「ない」と思ってたものが「ある」と気づいたり、『未熟な私でも良いんだ。』と、少しずつ理解できるようになってきました。日々の感じたことや、出来事を書いてます。

掛札文香さん

のセッションで話したこともう一つ。

(まだ続くかも。笑。濃すぎて。)



ヒメ🐶に、歯磨きをしようとするときに

顔を夫が抑えるんだけど

ヒメが歯を当てようとするんだよね。



で、ヒメのその行為が、



反抗的で、私が

下に見られてるような気がする。

バカにされてるような感じがする。



と、私が解釈してるって

セッションして気づいて。



そもそも、歯磨きをするようになったのは(最初はしてなかった)、ヒメが歯周病になって何本も歯がぐらついて、抜歯してからなのだけど。


もう高齢だし、負担がかかるだろうから、今後麻酔をかけて手術とかは出来る限りしたくない。

残ってる歯を健康に保つために、歯磨きをしたい。


という思いもある一方、


悪いことをした。ちゃんと管理出来ないダメな飼い主。

って思われたくない。責められたくない。

という外側に向いた気持ちがあることや、罪悪感が自分の中にあった事がわかった。



このエネルギーが乗った状態で

ヒメが歯を当てようとしたときに

「ダメ!💢」って私が言ってたんだけど、

これは伝わらなくて当然だな。。。と冷静になって思った。



ヒメも、うなって動くし

危なっかしい感じで。



文香さんから、ヒメと私が、同じ土俵で

『私はこーしたいのー!!💢』

とお互いがなっている状態だよ。

と言われて、ハッとした。



冷静に伝え合う事も出来る。

なのに、私はゴリゴリに自分の主張ばかりで、ヒメと相撲の取り合い。



私が!私が!!

と、お互いがなってることに気づいた💧



だから、私が出来ることは、先にこの土俵から降りて。

冷静に淡々と対応を続けること。

どうありたいんだっけ?のゴールを意識して、接していくことが大事。って気づいた。




それと、

ヒメが1日を過ごす中で、

自制心を働かせるような我慢する場面が

我が家はほぼ無いことが発覚。



ヒメが思うように過ごしているなかで、

歯磨きのタイミングになると、ヒメからしたら、急に自分の思う通りにならない状況になる。

だから

『私はこーしたいの!いつもと違うじゃない!💢』と、ヒメは訴えてる。のだと。



なるほど〜〜〜。

確かに言われてみればそうだ〜〜。

と超納得。




だから、まず、ご飯の前は

おすわり、と、待て。をして、自制心を育む時間を作ろう。って思って。


(やってみたら、最初なかなか指示が伝わらなくて。前は出来てたんだけどな。

あー。こういうことか。。と思いながら、何度も冷静に伝えて出来て。2回目は1回目より短時間で指示が伝わって。だんだんと待ての時間伸ばしてみたり。)




ヒメと一緒に、私自身のチャレンジなんだなぁ。と思った。

私の在り方や、日々の接し方。

ヒメが教えてくれてるんだな。ありがとう。




で。


下に見られてるような気がする。

バカにされてるような感じがする。

悪いことをした。ダメな飼い主。と思われたくない。責められたくない。

は、完全に私の内側の問題💧



実際は、誰からも責められてないのに

私が私をジャッジしてる。

私が私に厳しい。

それが外側にも出る。



知らなかった。出来なかった。

を、悪いことだと思ってる自分がいて。

そうするとジャッジだらけで自分が苦しくなる。




責めても良い。

けど、自分責めてても、何も変わらない。

建設的じゃない。ほぼ意味がない。って最近は思うようになってきて。

(責めるのがダメっていうわけじゃない。むしろちゃんと責めた方が良いと思ってる。)



知らない・出来ない。って、みんなそれぞれある。悪いことじゃない。


そんな未熟な自分をゆるす、愛す、愛でる。

これも何度も、気づいては自分にハグ^^♡だね。




昨夜、聖なる夜に、シャンプーで洗顔した自分も、それで良いよ、とハグ。笑




クリスマスだからと、夫がバラを買ってきてくれた✨


思わずバチェラー🌹を思い出す。

バチェラー、おもしろかったなー