【大阪市・駒川中野】♪ママの心をハッピーに~♪ -31ページ目

【大阪市・駒川中野】♪ママの心をハッピーに~♪

親子のコミュニケーション伝道師♪浪速のママメンター♪ベビーマッサージ・ヒプノセラピーを通じて、心のマッサージをしています♪

無事、家庭訪問が終わったー!!


そりゃ、もう、大変。


家の中を、大片づけ!!


見えるところは、さっぱりキレイに。



家庭訪問の威力ってすごいな。って思う。


毎月家庭訪問があったら、家も片付くかな。




しかし、あの部屋だけは開けてはならぬ!!


うっかり開けたら、お化けがでるぞー!!


片づけたというより、一部屋に詰め込んだ。というのが正解。




さて、無事に家の中がスッキリしたところで。



ピンポーン! と先生のお出ましです。



先生 『2年生になって、むすっこ君の様子はいかがですか?』



私  『はじけてます!!』



先生 『ハイ。学校でもはじけてます!』



私 『やらかしてますか?』



先生 『たまーに、授業中も。。。でも、引くのも早いです。』



私 『あら~!! やらかしてますね~!! 


   悪いことしてたら、ビシバシやってください~。』



と、学校でも、はじけてる情報が舞い込んできた。



積極的らしいし、友達とも仲良くしているらしいし。


面倒見もいいらしいし。


あとは、勉強面やな~。


これから、どんどん難しくなっていくから、家でもよーみていかんとね。



そんな家庭訪問週間の今週は、


外で遊んでいたら、町のあちこちに先生が移動する姿を見れるので、


子どもたちも、ちょっと浮かれ気分。



先生と会ったでー!!


次は、〇〇の家に行くって言うてたで~!!



家で遊んでたかと思ったら、友達と外へ行ったり。


戻ってきたら、友達の数が増えている。


外へ出ては、家に戻ってくるたびに、友達の数が増えていく。


ついでに、友達の弟も、一緒に連れて帰ってくる。



ウェルカムっぷりを発揮しているむすっこ。



どうぞどうぞ、はじけてください!!



はじけて、自分らしさを表現してくらはい!!



楽しめ!! むすっこ!!



2年生。今しか出来んことがある!!


楽しんだらええんや!!



ママは応援してるで!!





四国に日帰りで行った翌日。

朝から、釣りに向かって出発!!

運転手は、私だ!!

大丈夫か?私?!


湾岸線を使って、泉佐野まで順調!

そのあとも、順調だったが!!

みさき公園の手前で大渋滞!

車がピクリとも動かない!

そう、みさき公園入園の車で渋滞してたんやー!!

渋滞中に、むすっこが撮った写真。
photo:01




我らが渋滞にはまってる間に、
釣れるスポットを探してくれた
義兄2!!

photo:02


photo:03


photo:04



いわしの群れが、グルグルまわってきて、釣れる釣れる!!

むすっこも、三回目の釣りで、
やっと、魚を釣ることができたよ!

釣りに満足したら、
岩場で、貝や蟹探し。

小さな水族館を作って大満足!

photo:05


photo:06



お昼過ぎには、お魚も廻ってこなくなったので、さっさと引き上げて、
義兄2のおうちで、釣った魚のお料理。

photo:07


むすっこも、魚の下処理を手伝ったり
野菜を切ったりとお手伝い。

お魚は、煮魚に変身。
写真がないのが残念!!


美味しい美味しい!
白ご飯と食べたい!!

と、むすっこ大満足!!

お友達家族も一緒だったのが、
むすっこの嬉しさ倍増です。


また、釣りもしたいし、
あれもしたいし、これもしたい!!


沢山、経験を増やせたらいいね^_^

iPhoneからの投稿
怒涛のゴールデンウィーク後半戦!

そんな感じのハードな日々。

老体にムチを打って過ごしました。

五月三日。

四国日帰りうどんツアー!

友達の車で、うどんを食べに、
香川へレッツゴー!

と、思ったら

渋滞!渋滞!渋滞!

急遽、追いかけてきた友達と、
垂水駅前で合流するという、
爆笑なハプニングもありながら、
いざ、四国へ!!


快晴の空と海は、気持ちいい。
photo:01




やっぱり、本場のうどんは、美味しい!

photo:02


うどんの写真は、ない!!

うどんを食べ終わったら、
あたりは真っ暗。

そのまま大阪へー!

車の中では、子どもたちの

おねえごっこで、大人も爆笑。

どこで覚えるんや??

誰の子??

と、聞きたくなる!!


そう、車の中の話題がネタになるというのは、

ほんまに、うどんを食べて帰ってくるという、贅沢っぷり。

でも、また食べに行きたい美味しさでした。


そして、次の日に続く。



iPhoneからの投稿

ゴールデンウィークの狭間に遠足に行ったむすっこ。

今日はさっぶいのに、半袖で行ってたわ。



遠足から帰ってくるや否や~


友達と外へ遊びに行って~



一旦帰ってきたと思ったら~



自転車で駄菓子屋へ行ってくる!! って。



わお。めずらし。 


そんなことしたことないのに。



『ママもついてきて~。』


『ママがついていかなアカンねんやったらやめとき。』って言うてたら、


『俺がおるから大丈夫や!』 という友達のリードにのって、



ピューン 自転車 自転車 っと2人で走って行ったど。



どこへ行くにも、『ママ~』とか『おじいちゃーん』だったむすっこにとって、



こりゃ、大冒険だ。



2年生マジックの波に乗ってる。



どんどん行けー!! 



ちなみに、その駄菓子屋さんは、私が子どもの頃からある駄菓子屋さんなんよ。



保育園時代のお友達が集まってくる場所がある。

住宅街の一角。

むすっこの同級生の男の子のお家と女の子のお家が斜め向いに位置してる。


玄関前にビニールシートを敷き、
チョーク、縄跳び、けん玉、ボール、
おやつにドリンクが用意されてる。

集まってきた子どもたちの遊ぶ声。

めっちゃイキイキしている。


チョークで地面をアート。

ドッジボール。

ジェイボード。

自転車を乗りまわす。

けん玉。

縄跳び。


ママが一輪車で登場したり。(笑)


次々と遊びを展開する。


大人もビニールシートやアウトドア用の椅子に座って、

大人の会。


その風景は、昭和時代。


懐かしい感じ。


こんな風景、こんな関係性が、

地域のあちこちに増えたらいいな。

と思う。



地域や社会の中で、子どもが育つ。

年齢関係なく、男女も混じって、
気軽に遊べる関係性。

これ、大事やと思う。


私は、こういう昭和なお付き合いが
好き。


なんせ、昭和の女ですので(^^)











iPhoneからの投稿