【大阪市・駒川中野】♪ママの心をハッピーに~♪ -11ページ目

【大阪市・駒川中野】♪ママの心をハッピーに~♪

親子のコミュニケーション伝道師♪浪速のママメンター♪ベビーマッサージ・ヒプノセラピーを通じて、心のマッサージをしています♪

午前中に、

胸の痛みなどなどのブログをUPしたので、

その後のことも報告いたします。


かかりつけのお医者さんに行き、
症状を伝えたら、
レントゲン、心電図、血圧測定をすることになり、

結果は、

異常ナシ。




食後に起こったことなので、
胃痛じゃなかろうか??


胃薬が処方されました。



念のため、血液検査と尿検査もしましたが、

こちらの結果は、一週間後です。


ご心配をおかけしました。



そう簡単には死にませんな^_^



とはいえ、決して若くはないので、

検査も必要ですね^_^

あー!怖かった。


昨日、このまま死ぬんちゃうか?


と、チョット死を意識した。



昼過ぎから、胸の真ん中が、

ゾワゾワーっとしたあと、

キューーーーっと、痛くなって、

背中も痛くなって。


なんやこれ??

この痛み??


その後、
オモシロイ話をして爆笑してたら、
痛みは治まったのに、


自宅に戻ったら、また痛くて。


頭は、ボーッとしてくるし。


身体の節々は痛くなるし。


バレーボールの筋肉痛か??


とか考えてるうちに、


身体がゾクゾクしてくるけど、熱はない。


ゆっくりお風呂に入って、

早めに布団に入ったら、

胸の痛みは、なくなってて、

太ももから下が、

異様に温いというか?

ゾワゾワするというのか?


身体の中を移動していく、
この体感はなんや??


明日の朝、目が覚めますように。


って、祈りながら寝たわ!


おそらく、
寝不足と筋肉痛と食べ過ぎと
太りすぎやろー。


それと、考え過ぎー!!


考えるより、感じろ!!



タイミングよく、

こんな本を読みはじめている。

{991E715F-5996-4932-BFC9-80C8C456B594:01}

観察、感情に気付く、何を必要としているのかを明確にすることに集中することで
深い共感へとつながることができる。
【帯より抜粋】


【伝える】ことの壁にぶつかっているので、 
実践して、乗り越えるぞー!!


むすっこ、階段から落ちました。


階段の下で、うつ伏せになって
じっとしておりました。


大人も子どもも集まってきました。


お姫様抱っこをしてもらって、
寝転べる場所に運んでもらいました。


みんなの心配する視線が集まってます。



注目の的です。



安全な場所に寝かせてもらいました。



トコトコトコトコーーーー!



と、走り去りました。



走れるんかいっ!!



時間が経つに連れ、
踵が痛くなったようで、


大変さをアピールするために、
家の中では、靴すべりを杖にして、
歩いてました。


もっと、大変さをアピールするために、
落ちた時のことを
ひとり小芝居で再現してくれました。


その再現できるくらいやったら、
大丈夫やで。


ホンマに痛かったら、
そんな小芝居する余裕もなかろー。


階段から落ちて足が痛いから、
鉛筆削っといて。


と、頼まれました。


{8CE303A9-9280-4C7E-98F2-501BEAE39946:01}

鉛筆を削らされました。


鉛筆を削るのに、足、関係ないやん。


と、気づいたのは、削った後の祭りです。


やられました(-_-;)


※念のため、外科で診察を受けてから、
骨に異常ナシとのことで、
無事、学校へ行ってます。



だが、断る。

まるで、某マンガのようなタイトルやけど、

このマンガを見たことがなく、
この台詞だけを知っている。
一度、使ってみたかった。


むすっこは、放課後や休みの日に、
友達に誘われても、



断る。




え?なんで?

喜んで遊びに行けへんの??


と、心の中でつぶやく私。


ホイホイ出て行くタイプの私には、

それが、
ずっと不思議で不思議で仕方がなかった。



最近も、『今から遊んでいい??』と友達に聞かれて

私は『ええよ。』って言ってる尻から
被せるかのように

『やめとくわ。』 と断ってる。



『なんで?』  って聞かれて、



『家で、
やりたいことがあるら。』 




キッパリ断っている。


子どもは、誘われたら、
外へ遊びに行くもんや。


と、勝手に思い込んでいたけど、


自分のやりたいこととか、
今の気分とか、
しっかり持ってるな~と関心する。


こいつ、自分の軸がある!




で、自分が子どものときってどうやったかな?と思い返してみたら、


自分も断ってるときあったな。 

と思い出した。


暇で暇で仕方がなくても、
自分のしたい遊びがそれじゃないときって、

断ってたこともあったな。


大人になると、
子どもは外で遊ぶもんやと
勝手に思ってしまってるねんな。


親としては、
適度に外へ遊びに行ってほしいけど。


家で、自分のやりたいことをやることで、充電してるんかもな。


やりたいことって。。。。


ポケモンの人形を使って、


自分の妄想と想像の世界を作りあげて遊んでるんやけどな。


それもダイジやな。

我が家では、

たまーに、

鬼ババアが出現する。

ママが変身するそれは、

正義の味方でもなんでもない。

単純にママの気持ち一つで変身してしまう、

鬼ババア!


鬼ババアから、

口のよろしくないオッサンに進化したら、

危険極まりない!!


むすっこ、災難です。


だって、ママの気分次第で予告なしで

登場しちゃうから。


予告なしもかわいそうなので、

予告することにしてます。


もうすぐ、鬼ババアに変身するぞ。

変身する前に、片付けや。


という具合に。


でもー!

誰に似たのか?

図太いむすっこは、そんな予告では
動きませぬ。


チャンスは、何度も与えます。


が!


動きません。



そこで、



ええ加減にせえよーーーー!!


と、

口のよろしくないオッサンが登場するのです。


その声は、おそらく、


マンションじゅうに、
響き渡っているのでは、なかろうか??


そして、オッサンがMAXキャラではないのです。


それでも、動じない時は、


引きこもりキャラが登場ー。


洗面所に入って鍵をかけて

引きこもるという、引きこもりキャラ。

引きこもるのは、ママの方。


冷静になるために。


最終的には、ハグして、仲直りです。


もう、2人とも、ヘトヘトになります。


鬼ババアスイッチの隠れ場所を
むすっこに教えておこう。


※物が散らかっているとイライラ度が増して、スイッチオンする確率が上がります。


※脱いだ衣類をあちこちに脱ぎ散らかしていると
スイッチオンする確率が上がります。
特に靴下は、片っぽが行方不明になるという事態を引き起こすので、イライラ度UPです。


※チャレンジをしないで放置していると、
スイッチオンする確率が上がります。


※誕生日でも、クリスマスでもない時に、
高額商品を要求してくると、
スイッチオンする確率が上がります。

※疲れてる時に、背中に乗っかってこられると、スイッチオンする確率が上がります。
やめて。と言った時にすぐにやめれば、
スイッチは、入りません。

※お腹が空いてる時は、超危険です。
お気をつけあそばせ。


ラッキーゾーンも教えてあげよう。

仕事やパソコンに集中している時や、
お友達、お客さんが来ているときは、
安泰です。


ただ、仕事やパソコンに集中しているときに、ややこしいことを言うてきたら、
スイッチオンです。

なので、そのときは、
事前に伝えます。




昨夜、鬼ババアが登場したので、
むすっこが散らかしていたものは、
だいぶ片付きスッキリしました。


あとは、机周りです。


スッキリしたので、
最近、はまっている、
このタマゴサンドを食べながら、
ゆっくりしてます。
{1DC95FB1-6BBC-4254-A5F5-57D74F05E4F0:01}


喜連瓜破駅前のライフ
三階のカフェスペースのこれ。

卵がたっぷり、
こぼれるくらい入っていて、
ドリンクとセットで570円。


お腹が満たされたので、
しばらくは、鬼ババアスイッチは、
入らないことでしょう^_^


1対1  育児は、
客観的に
バランスをとってくれる人や、
話題を逃がす相手や人が
家の中に居ないので、
鬼ババアスイッチが入るこんなとき、
チョット大変です。

むすっこも私も、どっちも大変T_T