豊洲・八千代緑が丘・柏高柳で国語力・思考力・表現力を鍛える個々別指導塾ここスタディのブログです。 -3ページ目

豊洲・八千代緑が丘・柏高柳で国語力・思考力・表現力を鍛える個々別指導塾ここスタディのブログです。

お子様の国語力が無いな・・・思考力も無いな・・・自己表現が苦手だな・・・と悩んでいる保護者様へのブログです。個々別指導塾のここスタディでは、国語4技能クラスやヒューマンアカデミーロボット教室などを運営し、お子様の可能性を広げるためのお手伝いをしています。

生徒
 
 
 
定期テストの期間になりますね。今から始めます!!

ここスタディ
 
 
 

テスト1ヶ月前なので今から始めるなんて素晴らしいです。ここスタディでは、2023年の秋生を募集します!

2023年 新規生 募集中

地域密着の個別指導です。

ここスタディ
 
 

成績上位者や「成績UP率」の高い生徒が

多数在籍しています。

生徒
 
 
安心して「ここスタディ」にお願いできますね。

     ここスタディに向いているお子様

・得意・不得意の教科がはっきりしているお子様。不得意科目を得意科目に、
得意科目はさらに伸ばすように指導しています。テキストはお子様に合わせて変わりますので、安心して勉強に取り組めます。さらに、不得意科目の場合、前年に戻る可能性もあります。戻り学習にも対応しています。
 
・先生が隣にいるので、安心して聞くことができます。
★個別指導のデメリットとは、自分で考えずになんでも気軽に先生に聞けてしまうことです。ここスタディでは、簡単に答えを教えることはせずに、まずは「何が?どうわからないのか?」を言語化していただきます。自分で考え、他人に説明する力は、「論理的思考力」につながりますからです。
 
子供達に「考える力」「論理力」「伝達力」などを指導できたらと考えています。
そのため、最短・最速で答えだけを教えて欲しいご家庭の考え方とは違います。
 
体験無料受付中!!

 

                 

      

 

生徒
 
 
 
英検を受けるので勉強しています。絶対に1回で合格したいです。

ここスタディ
 
 
 

素晴らしいね。英検を勉強すれば単語量も増えるから自分のためになるからね。

  ここスタディの英検対策

英検を理解している講師が指導しています。

ここスタディ
 
 

先生たちは「英語の理解力」を知った上で、

みんなに問題を解かして指導しているよ。

生徒
 
 
安心して「ここスタディ」にお願いできますね。

      英検を受験する理由

・中学生は私立の推薦基準を取る際に「ポイント」がつく場合があります。
1、2ポイント足りなく推薦基準が満たない時に必要になります。
※学校ごとに基準点は異なります。
 
・高校生は推薦の出願時に英検合格が必要な場合があります。こちらは英検合格がないと、受験資格がないことになります。また、指定された級を合格することで英語の点数が100点とみなされる場合あります
 
体験無料受付中!!

 

                 

        

 

 

 
 

友達より速く走りたい!友達より高く跳ねたい!

 

ここスタディ
 
 

今回のロボットは「ジャイアントホッパー」だよ!友達と競争するよ!

 

バッタのように進むロボットで、飛んだり跳ねたりします。後ろ足の長さや角度によって走る速さが変わるのが特徴。摩擦による動きの違いに気づくかがポイントです。また、輪ゴムも使用しますので輪ゴムの特徴である「伸びたものが元に戻る力」ゴムの復元力を学びます。

モーターの回転を跳ねる動きに変換するために支点がどのような働きをするかも観察します。

 

ロボット教室詳しくは

http://coco-clover.co.jp/robot.html

 

ロボット教室無料体験会受付中

ロボット教室お問合せ

 

 

 

【ロボット動画URL】

https://youtu.be/SAHCcPxnhoQ

 

 

生徒
 
 
 
「AI」も感想文が書けるようになったらしいです

ここスタディ
 
 
 

「AI」に負けないような「人間らしい」文章が書けるようになりたいですね!!

  小学生 国語4技能クラス

国語力は全ての教科に通じています。

ここスタディ
 
 

日本語を母国語にしている日本では、勉強をしていく上で「国語力」がとても大切になります。

生徒
 
 
確かに、数学(算数)でも文章が理解できなくて、文章題が解けないことが多いです・・・

    国語4技能クラスで行うこと。

・現在の学習指導要領は「思考力」や「論理力」などを伸ばす傾向が強まっています。例えば、数学をロジカルに解く必要があったり、自分の考えを言語化する能力が大切になります。
・小学生新聞を活用し、正しい文章を模写、内容の要約、意味調べ、音読、など日本語を読み、書き、話す、4技能の3つをまとめて行います。
・「聞く」で重要な要点整理ですが、こちらは「聞き取りクイズ」で子どもたちの
国語力を伸ばしていきます。

    新規生 募集しています。

入会金無料。随時体験しておりますので、
ぜひ、優秀な講師陣の自慢の授業を体験してもらえればと思います。
 
体験無料受付中!!

 

                 

 

 

生徒
 
 
今月のミドルコースは何を作りますか?

 

ここスタディ
 
 

今月のプログラミングロボは「ダンゴム」だよ!

 

豊洲・八千代緑が丘・柏高柳でヒューマンアカデミーロボット教室を開講している「ここスタディ」 今月は変形ロボ「ダンゴム」を作成します。2年前に撮影した動画を掲載します。

 

ダンゴム・・・プログラミングを行い、自動で前進をしたり丸くなったりします。プロラミングコースではお馴染みのラチェットの動きで、形を変形させます。

 

ロボット教室は「テキストを見て考えながら作ります」そのため、読解力や思考力が自然と身に付いてきます。ロボット教室は「作られたロボットで遊ぶ」ところではなく「試行錯誤しながら自分で作ったロボットを動かす」ところになります。

 

ロボット教室にご興味がありましたら、下記URLからお問合せください。

 

【ロボット教室】

http://coco-clover.co.jp/robot.html

 

【ロボット動画】

 

https://youtu.be/dc9M7yMJBcE

 

 

生徒
 
 
 
1ヶ月後に定期テストが始まります。前回は点数が上がったので今回も頑張ります!!

ここスタディ
 
 
 

ここスタディは授業がない時も、自習ができるので、ぜひ自習に来てね。

ここスタディ成績UPの理由

単語テストや計算の定着を行っています。

ここスタディ
 
 

定期テストで点数を上げるために、どのような勉強をしたの?

生徒
 
 
塾の宿題や学校のワークをしっかりと解きました。1度だけでは足りないので、2、3回は解き直しをしました✌︎('ω'✌︎ )

 定期テストは、応用よりも基礎の定着

・難しい問題や知らない問題を解くことで、勉強をした気になっているお子様がいます。同じ問題を1週間後に解き直しさせると、解けないことが多いです。
基礎を徹底させ、その後に応用がありますので、まずは基礎を徹底させることが点数を上げる近道です。
 

英語成績 上位者

・中学1年生 定期テスト100点
・中学1年生 定期テスト99点
・中学3年生 英検2級合格
・中学2年生 英検準2級合格
・中学2年生 英検3級合格
・中学2年生 英語模擬試験偏差値「70」

新規生 募集しています。

入会金無料。随時体験しておりますので、
ぜひ、優秀な講師陣の自慢の授業を体験してもらえればと思います。
 
体験無料受付中!!

 

保護者
 
 

低学年向けの国語4技能クラスができたのは本当ですか?

ここスタディ
 
 

本当です。小6が卒業して現在は低学年が通っています。

国語4技能クラスとは?

・勉強をする上で重要な「日本語」の読む・書く・聞く・話す を学ぶ授業です。

・各教科を伸ばすには母国語である「日本語」いわゆる「国語」を伸ばす必要があります。

・テクニックを伸ばすのではなく、学力を伸ばすの必要な力を学びます。

 

 木曜日16時40分から開講しています。

★作文が書けない。表現力
★子供が何を言いたいのかが分からない。要約力
★学校の授業で板書が上手にできない。筆記力
など、お困りでしたら、「ここスタディ」の国語4技能クラスで学びませんか?
 
体験無料受付中!!

 

生徒
 
 
 

今回は幼児や低学年に大人気の「ロボダック」だよ。足をパタパタさせて前に進むよ!!

ここスタディ
 
 
 

今回は「ギア比」を学ぶよ!「ギア比」と言えば「ミニ四駆」!どのように「ギア比」を、学ぶのか楽しみだ!

今回の動画では、2つのロボットを紹介しています。

ロボダックでは、平行に設置したリンクで構成し、足と床が常に平行に動くような機構によりパタパタと前に歩き出します。「ギア比」や「リンク構造」などロボットを作成しながら学んでいきます。

親子マーチでは、2体のロボットを作成し「クランクの回転」を利用し、ロボットが引き寄せあったり離れたりする仕組みを学びます。以前にも紹介している「ラチェット機構」これに似た仕組みを利用し前に進みます。

 

 

ロボット・プログラミン動画
 

 

 

https://youtu.be/mjYFRQA1VhE

 

ロボット教室は思考力・創造力を養います。

ロボット教室は各教室で体験会の日時が異なります。そのため、ヒューマンアカデミーロボット教室のHPからお申込頂くと、日時の確定がスムーズです。

 

【ここスタディ八千代緑が丘校】

https://kids.athuman.com/search/detail/?store_id=1669&code=140000

【ここスタディ柏高柳校】

https://kids.athuman.com/search/detail/?store_id=2036&code=140000

【ここスタディ豊洲校】

https://kids.athuman.com/search/detail/?store_id=1557&code=140000

生徒
 
 

今回も「コマ回し」ロボだよ!友達より強く長く回すんだ。頑張るよ。

ここスタディ
 
 
 

「ギアの組み合わせ」や「コマの重心」などを考えて友達より長く回るコマを作ろう!!

・今回作成するのはコマ回しロボット。モーターの回転を利用してコマを回します。コマを回転し続ける力(慣性の力)を学びます。慣性とは何か?重心とは何か?を試行錯誤しながら作成していきます。

 

ロボット・プログラミン動画 コマ回し編

ロボット教室は思考力・創造力を養います。

ロボット教室は各教室で体験会の日時が異なります。そのため、ヒューマンアカデミーロボット教室のHPからお申込頂くと、日時の確定がスムーズです。

 

【ここスタディ八千代緑が丘校】

https://kids.athuman.com/search/detail/?store_id=1669&code=140000

【ここスタディ柏高柳校】

https://kids.athuman.com/search/detail/?store_id=2036&code=140000

【ここスタディ豊洲校】

https://kids.athuman.com/search/detail/?store_id=1557&code=140000

 

 

生徒
 
 

今月は「コマ回し」ロボだよ!友達より長く回すんだ!!今回も競争だよ。

ここスタディ
 
 
 

「ギアの組み合わせ」や「コマの重心」などを考えて友達より長く回るコマを作ろう!!

・今回作成するのはコマ回しロボット。モーターの回転を利用してコマを回します。コマを回転し続ける力(慣性の力)を学びます。慣性とは何か?重心とは何か?を試行錯誤しながら作成していきます。

 

ロボット・プログラミン動画 コマ回し編

 

 

https://youtu.be/8bZ_bss5fcY

 

ロボット教室は思考力・創造力を養います。

ロボット教室は各教室で体験会の日時が異なります。そのため、ヒューマンアカデミーロボット教室のHPからお申込頂くと、日時の確定がスムーズです。

 

【ここスタディ八千代緑が丘校】

https://kids.athuman.com/search/detail/?store_id=1669&code=140000

【ここスタディ柏高柳校】

https://kids.athuman.com/search/detail/?store_id=2036&code=140000

【ここスタディ豊洲校】

https://kids.athuman.com/search/detail/?store_id=1557&code=140000