LiNDAのぶろぐ。

LiNDAのぶろぐ。

子育ての終わったアラフォーの好き勝手。

Amebaでブログを始めよう!

先日、わが家の

次男坊ねこが8歳のお誕生日を迎えましたバースデーケーキ



すると、母が

「あのコが好きなおやつを買ってあげて」

と、お祝いのお金をくれたんですよね。

「ついでにお茶でもしてきなさい」

とも言ってくれたので

有り難く、素直に飲んできました!





スタバのラブ&ピーチフラペチーノ♡




これ、飲みたかったんですよねデレデレ


夏休みに入る学生さんたちで混み合う前に

ギリギリ滑り込みセーフ、です。



ゴロゴロと入った桃の果肉が

ときどきストローに詰まって

若干の飲みづらさはあるものの笑

香りも完熟した桃を想わせるような華やかさで

ツートンのピンクで見た目もかわいい

とてもおいしい1杯でしたハート



お母さーん、次男坊ねこさーん、ありがとー!





次男坊ねこさんも

買ってもらったおやつにご満悦な様で

なにより♡







次男坊ねこさんには


毎朝なでなでしながら伝えていることがあります。




愛してるよ


生まれてきてくれてありがとう


私のところに来てくれてありがとう


私を選んでくれてありがとう


これからもよろしくね


私は幸せ者だよ






と、書いているこのタイミングで

息子のお友だちがおみやげの"熱海プリン"を届けてくれたようで

私の口にもおすそ分けが入ってきました!

お相伴の連鎖、ありがたや〜♡







読んでいただきありがとうございます

 LiNDA





価格変動が激しいのでタイミングをみて購入しています。




朝はしあわせ〜な二度寝なんぞをして

それでもいつも通りの時間に起き

お掃除と最低限の身支度を済ませたら

もう、こっちのもん口笛

私の"最低限の身支度"とは…
はみがきとスキンケア、まゆ毛を描く、以上。
髪のアイロンなんぞはいたしません。



さーて、観るぞ!



何を?







スポーツです。



↑写真は
Honda Racing THANKS DAY 2023 の時のもの。
はい、しれっとこういうの行っちゃいます。



ゴルフをスタートから数ホールを観たら

8耐(鈴鹿8時間耐久レース)を観ながら

合間に

ゴルフの打ちっぱなしに行って

汗だくついでに洗車をし

シャワーを浴びてさっぱりしたら

F1 ハンガリー戦の予選を観て

夕ごはんを食べながら

8耐のゴールを見届ける



いやいやいや

やっていることが完全に休日のパパですやん笑い泣き





私は

小学生の頃から父親と離れて暮らしていたし

息子が生まれて間もなく離婚をしているので

実際の休日のパパって目にしたことはないけれど

イメージとしては

休日のパパは1日ゴロゴロしながら

ゴルフとか野球とか観ているかんじ。

↑あくまでイメージで、悪意はありません笑



いくら父親役も兼任してきたからって

ここまで務めなくてもいいよね!?笑

これじゃ彼氏もできんよ笑い泣き



仕方ない…

観たいスポーツがみんな長丁場…

家の中で夏休みの大渋滞が起こっているんだ笑





明日は

次男坊ねこさんと戯れる時間が作れるように

これからF1の決勝を観たいと思います真顔









それにしても


8耐のゴールの瞬間は感動するなあ。


やっぱり鈴鹿に行けばよかった…。







読んでいただきありがとうございます

 LiNDA




夏でも温めて飲むことが多い私です。





食べ物続きな話で恐縮ですが



私の好物が届きました飛び出すハート





伊勢名物『赤福』♡♡♡




これ、子どもの頃から大好きなんですよね〜酔っ払い






まだ幼かった私は


「名古屋のおみやげだよ」と聞いて


素直に 赤福=名古屋 だと思い込んでいました笑


伊勢名物だなんて文字は


目に入る前に剥がされます笑い泣き


兎にも角にも


与えられると姉妹で競って食べていましたね。




関東民が購入できる1番近い街が名古屋


賞味期限が製造日の翌日


そんなもん、知ったこっちゃない。


※価値のわからない子どもにエサを与えないでください。笑





お見事!な、このツヤ!




五十鈴川の波をイメージしたこの3本の筋は


"人の指の跡=手づくり" だということから


食べられない人もいる、とか


なんちゃら論争が勃発したとか


聞いたこともありますが…




うまいもんはうまいのよ!




それこそ昔はみーんな手づくり。


ケーキ屋さんだって素手で作っていたし


料理人も板前さんも素手だったよね?


今でこそ見慣れたものの


レストラン、特にオープンキッチンのお店で


ビニール手袋をして食材を触る場面に


はじめは違和感と抵抗しかなかったし


それこそ


青いおてでお寿司なんぞ握られたりしたら

※例え話です。黒…でも嫌だな。


発狂しちゃいますね、私は。


※あくまでも個人的意見です。






話が脱線したので戻しますが




もう一度言います


うまいもんはうまいんだ真顔キリッ




やわらか〜な白いお餅が


艶やかなこしあんのおふとんをかけて


仲よく並んで食べられるのを待っている...


なんて美しく愛らしいのでしょう。




頬張った瞬間、しあわせな気持ちになります♡





本店でいただく赤福もまた至福




忙しい合間を縫って買ってきてくれた


息子に感謝です!!!


愛だわデレデレ飛び出すハート




ちなみに


また別の私の好物と、うなぎパイまで


買ってきてくれたようなので


おいしくいただきます♡






あぁぁ、赤福がお取り寄せできたらいいのになあ。。。

いや、購入地域限定だからこそ有り難さ倍増なのか

きっと、このままの変わらないスタイルでいいのだな♪






読んでいただきありがとうございます

 LiNDA







わたしの中の勝手な応援セット↓


↑わが家の定番!

↑塩分チャージに。人にも気軽にあげられるのでストック中

↑しおサイダー飴の元祖。やさしい塩味がいい仕事をしています。


北の国は北海道から

わが家に"食"のお届けものが♪



どれもどさんこ生まれの

おいしそうなものたちなのですが

中でも気になったのは







じゃがポックル!




じゃがポックル、おいしいのよね〜デレデレ


初めて食べたときには感動したものです。


いまだに、じゃがりこよりジャガビー買っちゃう笑






しかし


なんか知らんけど3つも入っていて


ちょっと衝撃でしたが笑






というか「じゃがピリカ」ってなんぞや!?




わたくし、お初にお目にかかりまする。






『ピリカ』って


アイヌ語で"かわいい"って意味なんですって!


お米の『ゆめぴりか』がますますかわいく感じる♡




白、紫、赤色の3種の北海道産じゃがいもに


オホーツクの塩のみで味つけをしたという


THE 北海道なスナック…!?








よく見ると


オホーツクのお塩は95%なようで


のみ、ではなさそうですが


塩化ナトリウムな精製塩より


遙かに安心していただけます。








ちなみに、先日熊本で私が購入した


『じゃがほっこり』もわが家にはあります笑


九州しょうゆ味、好きなんだよね♡




今週もF1 weekなのでビールでも飲みながら


北海道のみならず


日本の北と南を食べくらべしてみるか♪






読んでいただきありがとうございます

 LiNDA







↑わが家の定番のお塩。シンプルでおいしい!



↑1箱よりコスパは〇でした。


以前から気になっていた場所へ

気分転換を兼ねたドライブに。





栃木県鹿沼市 磯山神社




磯山神社は


徳川幕府より御朱印地を賜った由緒正しい古社で


北関東有数の紫陽花の名所としても知られています。


その数は、28種 2,500株。

(↑28種はさすがに探しきれんかった笑)




平日の午前中だというのに


駐車場は常に満車状態でした。




あじさいまつりの期間中は


午後6〜8時の間、提灯に灯が燈されるそうで


本当はその時間に行きたかったのですが…


おひとりさまなので自粛いたしました笑い泣き苦渋の決断





フォトスポット


皆さん、

ベンチに腰をかけて記念撮影をされているので

私は自らカメラマンを志願します。




有名な参道


本当は動画を載せたい…!













手水舎




茅の輪くぐり


案内人の方々が

すぐ横のテントにいらして

丁寧に手順を教えてくれます。










途中、ライバーさんとも遭遇し


不本意ながら登場してしまうという


ハプニングもありましたが


いや、鳥居の前で一礼しますやん!?

ライバーさんも「あ、すみません」ゆーてましたわ。


心地よく吹く風を感じながら


紫陽花と古社の世界をのんびり堪能しました。




雨の日や


ライトアップする夕方もまた美しいと思うので


気になる方はぜひ足を運んでみてください♡







上生菓子の紫陽花を手に入れられなかったので


水羊羹と水まんじゅうで〆たLiNDAでした♡






読んでいただきありがとうございます

 LiNDA







この傘をさして歩きたかった!