今日も1日お疲れ様でしたニコニコキラキラ

 

 

早いもので、今日から9月びっくりあせる

昨日の五十鈴茶屋さんに続いて

連続で赤福さんになってしまいすみませんアセアセ


1日の今日は、

赤福さんの朔日餅の日ビックリマーク

九月の朔日餅は

 萩の餅

 

私が頂いた小箱(6個入 税込900円)アップ

大箱(10個入 税込1,500円)は

伊勢千代紙に包まれたお箱入り。

 

他に

化粧箱(9個入 税込1,800円)ダウン

 

 

本店とEXPASA御在所上り赤福茶屋限定の

「お召し上がり(2個 税込400円)」ダウン

あります。

本店さんでのお召し上がりは

なんと朝4:45に開始ガーン

整理券は不要で来店順に案内されます。

 


持ち帰りの買い方は下記の4種類。


赤福本店さんで(予約不要で)

当日早朝に購入することが出来ます。

販売日の前日の午後5時〜

1日早朝(混雑がなくなるまで)

時間指定の整理券が配布されるので、

必ず指定の時間に

受け取りに行かないといけません。


この朔日餅販売日に限っては、

近くの三重県営総合競技場に

無料の臨時駐車場車(am3:00~am8:30)が

用意され、

本店までは無料のシャトル便も

運行しているそうです。

 

また、

伊勢お渡し会場(伊勢市中村町225-55)で

受取する場合は、

前月10日am8:00~販売予定数に達するまで

電話(0596-22-2200)か予約サイトから

事前予約もできます。

場所は赤福本店さんではないので要注意。

 

私も利用している

三重県以外の方が買えるのは百貨店での予約。


三重県

・近鉄百貨店四日市店

・EXPASA御在所上り千赤福茶屋


愛知県

・ジェイアール名古屋タカシマヤ店

・松坂屋名古屋店

・名古屋三越栄店

・名鉄百貨店本店


京都府

・ジェイアール京都伊勢丹店


大阪府

・近鉄あべのハルカス店

・高島屋大阪店(本館、西ゾーン)

・阪急うめだ本店

・阪神梅田本店

・エキマルシェ大阪ウメスト店


兵庫県

・神戸阪急店


これらのお店の予約方法はダウン

https://www.akafuku.co.jp/wp/wp-content/uploads/2025/06/buy2025.6.27.pdf


今日見ていたら、 

キャンセル待ちで

当日19:00位から並んで

買えることもあるみたいです。

 


お箱を包んでいる

九月の伊勢千代紙の絵は

「実りの秋」「収穫の秋」の喜びを

扇面に秋草を描き、錦おりなす好季節を美しく

徳力富吉郎先生により

描かれているそうです。

 

その包み紙の中には…

収穫のよろこびを祝う 馴染みの深い

「おはぎ」

収穫の喜びを

古人はおはぎをつくって祝ったそうです。

秋の七草の一つである萩は、

草かんむりに秋と書く

古代から親しまれる草花。

私もはっきりと分かってなかったのですが、

こんなに可愛い綺麗な紫色のお花だったのですね。

赤い色が確かに小豆みたい照れ

 

丁寧に炊き上げたつぶ餡の形や色を

咲きほこる萩の花に見たてたのが

おはぎの由来だそうです上差し

 艶々とみずみずしい餡で包まれた

こぶりなおはぎです照れ

 黒文字も付けて頂いているので、

すぐにいただけて嬉しい爆笑

 

朔日餅

 

伊勢人は毎月一日に普段より早く起きて、

神宮へお参りする「朔日参り」という

ならわしが残っているそうです。

無事に過ごせた一ヶ月を感謝し、

また新たな月の無事を願ってお祈りします。

お正月を除く毎月一日に「朔日餅」が

用意されます。


各月の朔日餅はダウン



 九月の萩の餅は

粒感を残した餅に

ほんのり塩味をきかせたつぶ餡の

上品な甘さが引き立ちます。

美味しい爆笑飛び出すハート

 

 

阪急さんでは来月、10月の朔日餅の予約も

今日より始まっています。

旧暦の9月9日の「重陽の節句」にちなんだ

栗餅だそうです。

 






本日も最後までお付き合いいただき、

本当にありがとうございました。