内宮市営駐車場すぐ側、
五十鈴川を臨む
趣のある建物の
「野あそび棚」さん
定休日はなく、
11:00~17:00まで営業されている
ご飯屋さんです。
おかげ横丁で
わんちゃんを連れて歩く方にも嬉しい
ペット同伴可能(テラス)なお店です。
メニューは
この時季は
地元で知られる「大内山牛乳」さんの
シロップを使った
「みるくかき氷」も販売されています。
伊勢の名物「伊勢うどん」と「てこね寿司」が
セットになった
「てこね伊勢うどん膳(1,300円)」
おかげ横丁での
私のてこね寿司のおすすめは
実は「すし久」さんですが、
「てこね寿司」とは、
漁師さんが船上で手でこねて作ったのが
始まりと言われる
カツオやマグロの漬けを寿司飯にのせていただく
伊勢志摩地方の郷土料理で
とても美味しいので
伊勢に来たら是非食べていただきたい一品です。
また、松阪と言えば、
あまりにも松阪牛が有名ですが、
実は甘辛の味噌だれを漬けていただく
鶏の焼肉は
松阪のソウルフード。
鶏もよく食べられます。
「伊勢どり米粉揚げ(1,400円)」
塩でいただくこの米粉唐揚げも
美味しかったのですが、
こちらのお店で私の一番お勧めは
(あくまでも個人的な感想ですが)
「おむすび」
(塩200円、梅・鮭250円、
めはり・しらす青葉300円、
松阪牛焼肉・いくら500円)
ふわっと握られていて、
具材もしっかり入った大きめのおにぎり。
野あそび棚さんのごはんは
店内のかまどを使った
「かまど薪炊き」を使ったご飯なんです。
お写真撮っている時も湯気がたっていて、
ふんわりいい香りがして美味しいんです
おにぎりやお弁当はテイクアウトもでき、
お隣の五十鈴茶屋さんのふらっ茶同様、
目の前の五十鈴川堤でいただくのも
内宮参拝の時の楽しみ方のひとつです
ですが・・・
なんと、水がない
昨日は五十鈴川の水が干上がっていて、
渡れてしまう
綺麗な川なのに…
生まれて初めて見ました
今年は本当に異常な暑さなんですね。
でも、
橋の反対側内宮寄りの方は
まだ川の水があったので、
内宮には安心して景色を楽しんでください。
こんな暑い中、
野あそび棚さんの前にある中庭には
井戸が置かれていて、
こんな体験も面白いですよね。
休憩もできるこの中庭を囲むように
赤福五十鈴川店さんや
五十鈴茶屋 五十鈴川店
お土産にもぴったりな商品も
色々並んでいるし、
内宮寄りのお店より空いていて、
駐車場で車に乗る寸前に買うことが
できて、便利なお店なんです。
病気などで伊勢神宮へ行けないご主人に代わって
おかげ参りをしたと言われる
おかげ犬をモチーフにした
おかげ犬サブレ(6枚入 1,000円)
季の羊羹 西瓜(2個入500円)
水羊羹(こし餡・白小豆 各300円)
おかげせん
(あおさ1,200円、エビ・カレー1,300円)
かき氷まんじゅう(2個入600円)
シャインマスカット・ナガノパープル大福
(2個入600円)
水まんじゅう(2個入 400円)
抹茶大福(2個入 500円)
など、和菓子も豊富ですが、
実は、
五十鈴茶屋さんでは
洋菓子も美味しくて人気なんです
予約してあったので大丈夫でしたが、
15:00前に伺うと
すっかり残り少なくなっていました
コルネは、現在
阪急うめだ本店さんや高島屋大阪店さんでも
販売されていて、
先日レモンコルネをあげましたが、
「レモンコルネ」は8/31までで、
そして、こちらも今月末までの
「まるごと桃のタルト(1,000円)」
今年は諦めていたのですが、
急遽実家に帰ることになったので、
どうしても食べたくなって
当日朝に予約しておきました。