7/3の初日から約1ヶ月に渡る公演でした。

1612年に私財をなげうって川を開削した、

安井道頓の名前に由来する道頓堀には、

沢山の芝居小屋がありました。

幕府の都市計画により、

南側に大坂中の芝居小屋が集められ、

47軒の水茶屋が許可され長らく

日本の芝居の本場として栄えてきたそうです。


現在は飲食等のテナントビルになっている中座や、ライブをされてる角座など、名前は聞かれたことがあるという方も多いかもしれません。

そんな中、今も歌舞伎の公演を中心にされている松竹座さん、今年開場100周年を迎えられたそうです。すごいですねー照れ

公式キャラクターの「しょーちまる」アップ


元々は映画館だったみたいです。

1997年に演劇専門劇場として新築再開場されて、四半世紀。

 大阪で歌舞伎と言えば、ここ‼️のイメージ。

私たちが拝見した週末の夜の部は

見渡す限りほぼ満席ビックリマーク

人間国宝の片岡仁左衛門さんや、

その息子さんで

映画やドラマで昭和天皇の役を演じられ

すごい演技力を見せられた片岡孝太郎さん、

鎌倉殿と13人で小栗旬さんのお父さん役で

テレビ出演されてから、テレビでも

よく拝見する坂東彌十郎さんや、

同じ鎌倉殿で木曽義高役で

美し過ぎると話題になった市川染五郎さん等、

歌舞伎ファンでなくてもご存知あるような、

沢山の素敵な歌舞伎役者さんが

揃われる舞台です。

 

 

お昼ご飯を食べ損ねてお腹は空いていたのですが、

夜の部の開演時間の16時まであまり時間がないあせる

こんな時若かったら松竹座の目の前の

10円パンに並ぶかもですが、

私達はお隣の「はり重」さんで

メンチカツを揚げてもらって、

入り口近くで揚げたてを袋からだして、

2人でパクリびっくりマーク

お写真を撮ってなかったので、

以前頂いたチーズ入のメンチカツの

お写真アップです。すみませんあせる

チーズ入は、

本店さんにもあるのかもしれませんが、

高島屋大阪店や大丸心斎橋店さんの地下で

販売されてます。

 

はり重さんは大正8年に大阪の堺で開業。

数年後に当時一大繁華街だった

新世界の真ん中に

すき焼き屋兼生肉販売のお店を開店、

大人気を博されたのだそう。

こちらのメンチカツのテイクアウトは、

お肉屋さんの方で、

イートインはすぐそばの

「はり重カレーショップ」さんで

いただけます。

 

ソースはないものの、熱々は噛むと

料理番組みたいにサクッと音がする程。

具が詰まっていて、お肉たっぷりビックリマーク

それにはり重さんのお肉なので、

間違いはありません。

肉汁が出て、とっても美味しいです。

すき焼きやステーキはお値段がはるけど、

こちらのメンチカツはお手軽にいただけます。

お勧めです照れ

 

一幕目は1時間ちょっと。で、休憩。

チケットの半券があれば出入自由なので、

休憩時間は、近くにある

TSUTAYA戎橋店のスタバに。

グリコで有名な道頓堀の橋のたもとにあっていつも沢山の人。この日もかなり並んでいましたが、休憩が30分しかないので、本来の使い方と間違ってますが、並びながらモバイルオーダー(笑)私が受け取った後も、前に並ばれてた方はまだ並んでみえたので、このモバイルオーダー、便利びっくりマークとっても使えます笑

 

「GABURIピーチフラペチーノ(700円)」は

ピーチ果肉ソースの上に、ピーチベース、ピーチホイップクリームと、白桃そのものでとっても美味しいのですが、先日頂いたばかりなので、


この日は、「スターバックス ストロベリーフラペチーノ(680円)」ビックリマーク

ストロベリーソースとミルクにホイップクリームがトッピングされたこちらも存分に苺が楽しめるとっても美味しいフラペチーノでした。


この日の2幕目は、大阪らしくとてもリズムの良い面白いお話でした。多分、イヤホンガイド等要らないくらいわかりやすい内容で、とっても楽しくあっという間に終わってしまいました。後は夕飯をいただいて、楽しかった休日もお仕舞いです。


いつもであれば、すぐ近くの「道頓堀 今井」さんに行って、親子丼ときつねうどんの大好きな組み合わせを頼むのですが、

 この日は、思っていたより早く終わったので、

 一つ北の筋にある三国亭さんへ。


因みに、今井さんは本当に美味しくて、歌舞伎役者さんも行かれる有名店ビックリマーク坂東彌十郎さんの先日のブログにも、松竹座でのお昼はほとんどこちらのぼっかけ蕎麦とあげてみえました。




三国鄭さんも食べログ百名店にも選ばれる有名な中華のお店で、ある歌舞伎役者さんが雑誌でこちらのお店をご紹介されていたのを覚えています。

 久しぶりにこの辺りを通ったらすっかり変わっていましたが、三国亭さんのこの入り口の雰囲気はずっと変わらないままです。

お店が賑わっていたので、画像をお借りしましたが、中華というよりは鉄板焼屋さんのようなL字型のカウンターがメインのお店。(テーブル席は1つだけ)

 

 メニューはこちらダウン

 

 

 

なんと言っても人気の餃子を注文ビックリマーク

連れが本日飲めないので、1人前にしましたが、2人で飲めてたらもっと注文してビールといただいていたかも。

三国亭さんの餃子は有名で、ミナミの「餃子のだんちゃん」というお店もプロデュースされているほど。

一口で食べられる大きさで、食べやすくてついつい箸が進んでしまいます。薄くてパリッとした皮が香ばしくて、タレも結構あっさりしていて、いくらでも食べられそうです。


気になった麻婆豆腐を。

一皿一皿が結構大きいです。

 かなり小さめの豆腐に、ひき肉ではないお肉、ソースの色も一般的な麻婆豆腐とは違いました。どうも赤味噌はてなマークでコクのある、豆板醤の辛さがじんわりと効いた麻婆豆腐。白ご飯にのせて食べたいくらいですが、

 この日は、海老炒飯を頼んでいました笑

すごいなあと思うのが、炒飯1つしか頼んでないのに、何も言わずにスープをそれぞれに1つずつ置いてくれました。このスープが鳥だしでとっても美味しい爆笑飛び出すハート

チャーハンも鉄板焼のお店の焼飯のお味みたいで、香ばしくて美味しかったですラブ

ビール1本と烏龍茶1本とこれだけのメニューで4,000円しなかったと思います。

お腹いっぱいで満足びっくりマーク

美味しいものをご馳走様でした。


今日も1日、道頓堀付近で素敵な舞台を拝見して、美味しいものを沢山いただける休日を過ごさせて頂いて感謝照れラブラブ大阪の地元の方が行かれてるお店って、雰囲気もお味もやっぱりいいですよねー。


そして、本日も最後までお付き合い頂き、

本当にありがとうございました。