このとぼけた顔、めちゃくちゃ可愛くないですか?

たぬきだけど、実家の白目の多い愛犬に似てて(笑)

ダウンダウンダウン

愛着湧いて食べられないギザギザ笑い泣き笑い


…でも、しっかり

一切れたりと残さず頂きますが…爆笑アセアセ(笑)



こちらのケーキ、梅田から茶屋街を抜け、さらに東に行ったお洒落なお店が沢山並ぶ中崎町の

細い路地を入った所にあります。


1番奥まった右手にある派手なピンク色の一軒家。

開けると、キィーっと音がする年季の入った木のドアですが、レトロな模様の木枠の細工が可愛いらしいですよね照れ

こちら、

「cafe 太陽ノ塔 別館」さんです。


別館のお向かいさんに

「cafe 太陽ノ塔 GREEN WEST」さん。


太陽ノ塔さんで、カフェをしているのは、他に、本店とNAMBA CITY店さん。

今、人気のレトロな純喫茶風のもの等、店舗によって、下のお写真の様に個性的なメニューがあるようで、ちょっとHPを見るだけでも楽しめますよ音譜



以前、阪神百貨店のリニューアルオープン時の、太陽ノ塔さんのスワンのケーキのブログにも、たぬきのケーキの事を書きましたが、

    ダウンダウンダウン



それを置いてみえるのが、こちらの別館さんですニコニコ

タイムスリップした様な昭和レトロな感じの喫茶店です。私が伺った時も、男女問わず、若い方が沢山いらっしゃいました。

因みに、HPによると、2階と3階はお座敷になっているそうですびっくり楽しそう音譜音譜音譜


ケーキのショーケースはこんな感じ。

可愛いスワンのパッケージのコーヒーも置いてみえるので、手土産のケーキに付けてあげるなんてこともできますねおねがいキラキラ


スイーツもなんだかクラシックな雰囲気ニヤリ



そして、今回のお目当てのお品が…

こちらの

ちょっと味わいのある顔の、たぬきのケーキドキドキ



下は、太陽ノ塔さんのHPの商品紹介なのですが、


本当にそうなのですビックリマーク
私が子供の頃、近所のケーキ屋さんに、たぬきのケーキは、いつもありましたキラキラ
もちろん、その頃は、全国的なケーキであったかどうかは知りませんでしたが、母や祖母に連れて行ってもらっては、自分でこれを選んで、買ってもらっていた記憶があります。
ケーキ屋さんも祖母の姿も、今はもうないですけどぐすん
先日、母にHPの写真を見せたら、母も懐かしがっていました。また、いつか機会があったら、このケーキ母にも見せたいなぁ照れラブラブ



私の様に、懐かしがってみえる方も多いみたいで、ネット上にこの様な「たぬきケーキ生息マップ」なるサイトまでありましたびっくりびっくりマーク

Google My Maps › mymaps › viewer


太陽ノ塔さんに話は戻って…汗

お箱をどこかに取りに行ってくださってたので、もしかしたら、私の様にテイクアウトの方は少ないのかもしれませんが、袋(マイバッグ)を聞かれて、ないと答えると、下のお写真のケーキの箱が入れられる緑色の袋に入れて渡してくれましたニコニコ

もちろん、保冷剤もしっかり入れてくれてたので、形崩れもなく、楽しんでいただけました爆笑



帰って、お箱から出して…

     ダウンダウン

そうそう、昔のもこんなシャカシャカはてなマークしたアルミのカップに入れられてました爆笑


私はこちらのたぬきをハート


とっても、悲しいですが、お別れですバイバイ笑い泣きギザギザ


中を割っていただくと、


頭の部分に

バタークリーム、胴体の部分は栗がチョコレート生地で包んでありました。ザッハトルテの時のような、このチョコの生地が美味しいですラブラブそれに、チョコと栗が合います爆笑


子供の頃食べたたぬきのケーキも、こんな風に美味しかったのかはてなマーク、お味はさすがに覚えてなかったのですが…

どんなのだったのかなぁラブと思いながらいただきました…まだ小さかった私が、きっといつも祖母の横で食べていたたぬきのケーキ照れラブラブラブラブラブラブ


懐かしさであったかい気持ちになって、

お腹も心も満たされました。

ご馳走様でした照れ




本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。