今回は、食べ物ではないですが、それをのせる綺麗な器についてです。
前回の神宗さんのソフトクリーム散歩の続き
休憩させていただいた御堂筋パークレットの前の淀屋橋のodonaビル。
毎週水曜日には、御堂筋沿いのスペースにマルシェをされていて、野菜や加工品等色々なお店が出店されています。
この日は、夕方雨が降ってきていたので、人が少ないですが、いつも沢山の人で賑わっています。
こちらに出店されている「まるしん豆腐店」で、偶然見つけて買うことができました
このマルシェも色んなものがあって、面白いのですが、
今日は、odonaビルの御堂筋側1階にある「スガハラ」さんについて
スガハラさんは、
一つ一つ職人さんの手作りのお洒落なガラス製品のお店です
4000種類以上の製品ラインナップをもつスガハラさんの工房は九十九里にあり、工場見学もできるそうです
会社設立は、昭和36年となっていますが、昭和7年に菅原一馬氏が個人営業により東京の亀戸においてガラス食器の製造に着手されたのが始まりだそうです。昭和36年、九十九里町に株式会社を設立し、翌年に新工場の操業開始。
お店の外からも、いつ見ても素敵なガラス製品の展示を眺めることはできますが、
淀屋橋のお店自体もとても綺麗で、買わずに見るだけでもとっても癒されます…迷惑な客(笑)
もう何年も前になりますが、棚に飾られているこちらのお皿。
「カメリア」(28㎝ 22,000円)
初めて見た時に、一目惚れしてしまい、
お店を調べて、それからすっかりファンになりました・・・もちろん、このプレートは、とても買えないですけど
ブログのお写真で、いつもお菓子を載せているお皿もほとんどは、スガハラさんのものなんです。
今回は、ずっと気になっていたこちらのコップを頂きました
「ア、カップ」(ホワイトサンド) 2,750円
一見、紙コップの様に見えますが、ガラスで作られています
使い捨てではなく、繰り返し使えるものとして、サスティナブルを意識してデザインされているらしい、今流行りのSDGSにうったえるコップですね
素朴だけど、とっても可愛らしくないですか
これなら、ただのお水を入れてもなぜか美味しそうに思える(笑)
こちらのコップも手づくりなので、ひとつづつ形が微妙に異なります。買う時は、いつもいくつか在庫のお品を出してくださって、手に取ってお気に入りの「ひとつ」を選ばせてくれます。正直お値段はそれ程でもないお品でも、同じ様に対応してくれます。
購入後、お品を大切に使いたくなる様な、とても丁寧な商品の販売をされています
そして、今月は、私のお誕生日月でして、こちらの箸置きをプレゼントしていただきました。
可愛らしいですよね
こちらに似た箸置きを何個か持っているので、種類が増えて嬉しいです。
下のお写真は、スガハラさんのfacebookの画像ですが、こんなに彩とりどりで綺麗です。
昨年か一昨年は、可愛い一輪挿しでした。
今は、桜の造花を挿して、棚に飾ってあります。
色違いで、明るい黄色を頂いた年もありました。
毎年、開ける楽しみがあります
このサービスは、「Club Sghr」の会員になると受けられます。入会金1,000円のみで、年会費は要りません。他にも10%割引で商品が購入できる特典等があり、とってもお得です
年会費1,000円かかりますが、「CLUB SGHR PLUS+」になると、さらに充実したサービスが受けられます。6ヶ月以内の商品の無償交換や、下取り制度など
沢山買われる方には素敵なサービスだと思います
因みに、スガハラさんは、大阪だと阪急百貨店さんにもありますが、直営店でないので、このサービスは、阪急さんの店舗では受けられません。・・・百貨店だと、阪急のカードのポイントが付いたり、優待が受けられたりしますものね。
スガハラさんでは、他にも定期的に色んな取り組みをされています。
今年、あるイベント企画で頂いたプレゼント
そして、外にお食事に出ても、スガハラさんはよく気分を盛り上げてくれるんです
スガハラさんの食器は、色んな飲食店さんでも使われていて、
先日伺ったワインのお店でも、フォークレストがそうでした
気にしてみると、結構みつかるかもしれません。
素敵な器人盛られたお料理は、より一層美味しく感じられますよね
淀屋橋のお散歩、楽しかったです
まだまだ、いろんなお店はありますが・・・
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました