9月に学校から行った社会科見学

お嬢はコロナ明けですぐでしたが

お嬢からうつった可能性のあるAちゃんは

社会科見学に行けずにがっかり…

 

だったので!

別で行こうよ!個人的に行ったらいいやん!

ということでね。予約していたのですよ。

 

かーさんも小学生依頼3X年以上ぶりに

やってきましたよ!

 

 

アサヒビール吹田工場!

ここね、駅から徒歩5分ぐらいなので

アクセス良好なのでとても良いですね。

(車で行ったら飲めないし!)

 

しっかしめちゃくちゃおしゃれになってるし

中もかーさんの記憶とは変わっておりました!

まず、今年から有料になりましたので

大人¥1,000/子供¥300 を支払って入場。

 

 

ほら、なんだかおしゃれな廊下です。

最初に入ったところでは全力で

リニューアルしたスーパードライ押し。

 

そして、ホップや大麦など材料に触れたり

においをかいだりとお勉強ができるようになっていて

そのあとはなんと!今時なので

 

 

VRで工場内を見学ですよ!

これなかなか面白かったです。

(小学生は親の同意が要ります)

 

 

この日は週末だったので製造ラインが止まっていて

瓶ビールや缶ビールがぐるぐる回っている様子が

見れなかったのは残念…

 

 

この巨大タンクの中には若ビールが!

350ミリリットルの缶ビールで一日いっぱいずつ

飲んだらば4000年もかかるそうですよ…

 

 

そしてなんとびっくり!

我らがイタリアのビール ナストロアッズーロ

アサヒグループホールディングスになっていて

今ではイタリアにアサヒビールの工場があるとは!

しかもパドヴァ。マリちゃんの住んでるパドヴァ。

 

最後に、GO RIDE というアトラクションみたいな

乗り物?みたいなのに乗って

(缶ビールになって集荷される様子を体験。

 水がかかったり椅子が揺れたりするやつ)

 

最後にはお楽しみの試飲の時間です。

スマドリについてたくさん説明を受け

微アル、ノンアル、ソフトドリンクなどなど

2杯まで飲むことができます。

 

 

いやぁ。迷いますよね。

ラテアートならぬ泡アートは2杯目のみ

且つ、エクストラコールド限定なので

それは決まったとしたら…

 

1杯目をドライにするかマルエフにするか…

迷いに迷いまして。

 

 

最初の一杯はできたてマルエフに。

野球ファンの皆さん、おつかれ生です。

と言ったのは平田ヘッドコーチやな笑


この時点で11:30ゴロ。

午前中から出来立てビール!いやぁ。

最高に楽しいじゃないですか!

 

 

子供たちは三ツ矢サイダーで乾杯。

Aちゃんママである友人Yは下戸なので

ノンアルビールを試してみると

ノンアルに挑戦していましたが…。

ノンアルやら微アルやら飲む気がしれんな…

 

ビールなんてするする入るので

さっさと二杯目へ行きますよ。

泡アート?なるものをお願いして。

 

 

みんなで撮影会したけど

ちょっとぼけてないか? 笑

 

これ、印刷なのよね。

なんか泡の上に機械で印刷してくれる。

この紅葉柄は期間限定のやつだったかな。

 

 

こんなことして撮影してるから

泡が減ってくるやんか 笑

 

こちらはエクストラコールドということで

ひっえひえビールでした 笑

 

これ、子供も楽しめてめちゃくちゃ良かったので

来夏、海外組が帰国するときには

またみんなできたいなぁ~と思いました!

 

尚・小学校の社会科見学の時とは

結構内容が違うらしく…

ガイドのお姉さん曰く、

「学校の授業では飲酒を勧めるようなことは

 言えないので結構内容が違いますね…

 VRもライドもあるので個人で来る方が

 楽しいと思います」

だそうです!

 

そらそうか。

小学生に向かって「こだわりのキレ!」とか

言ってもわからんな 笑

 

いやはや。

子供より大人が楽しい社会見学!

なかなかおすすめですよー






↓吹田市の返礼品にビールあるやん!


 

↓ポチッとよろしゅう

にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月〜15年3月生まれの子へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ ワーキングマザーへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 その他日記ブログ アラフィフ女性日記へ
にほんブログ村