宿題をお父さんではなく私とやるようになって、
漢字ノートのお直しは確実に減りました。
前はノートのほとんどが赤文字でお直しでしたから。
とはいえ、やっぱり厳しいなぁと思います。
これ見ていただけますか?
一番上の「天」という字、
一画目より二画目が短めというルールに従って書いてますが、
三画目と四画目の末広がりが不足で、お直しでしょうか?
「き」は汚いですが、「空」はよく書けたと思います。
マスのど真ん中じゃないからお直しでしょうか?
「大」はもうほとんどお習字のレベルを求められてる気がするんですが…
次男は先生に褒められてると思っていたのに褒められもせず、
いつもよりキレイに書けた宿題は、みんなにお母さんが書いた字を
なぞったんだろうと言われ、ガッカリしてました。
先生にお願いしました。
「大変ご面倒ですが、キレイに書けていたら褒めてやってもらえませんでしょうか」と。
担任からのお返事は
「最近なかなかほめることができていません。
どうしてもボーッとしていたり、指示を聞かず勝手なことをしていたり…
ほめるところ探します。
漢字やカタカナは時間に間に合わせるためなのか、
漢字やカタカナは時間に間に合わせるためなのか、
本当はできるのに雑に書いてお直しになってしまいます…。
今日は怒らない一日にしようと思ってます。
↑
無理でした。漢字の時間やらないので聞いたら
消しゴムがないからできないとのこと。落し物のところにあったのですが、
その後もボーッと。うーむどうしてあげたらいいのかな? 」
私は宿題の漢字がキレイに出来てたら褒めてほしいと書いたのに、
授業態度で返り討ちにあったーー!!(っていうのは冗談ですが…)
ほんと担任からよく聞くワード「ボーッとしてます」
次男は授業中、立ち歩いたり、お友達の邪魔はしません。
「指示を聞かず勝手なこと」というのは先生が教えた通りじゃないってことです。
指示が通りにくいため、間違ったやり方をやって怒られるんでしょうが、
小1だし、もう少し大目にみてほしいなぁ~
小1だし、もう少し大目にみてほしいなぁ~
次男はドラえもんが大好きで、いっつもyoutubeでドラえもんを見ています。
昨日はお父さんと散髪に行って、「丸くしてほしい」と言ったようです。
昨日はお父さんと散髪に行って、「丸くしてほしい」と言ったようです。
のび太君の髪型が丸いから。
机の引き出しは空っぽにしてあります。
ドラえもんが来るように…
ドラえもんが来るように…
泣ける。。
母がドラえもんになるっ!!!
クリック励みになります。ポチッと応援お願いします

人気ブログランキングへ

