夫は職場復帰に向けてリワークプログラムに通っていましたが、
いよいよ、復帰という段階になって会社が提示してきたのは『期間社員』でした。
判断能力が鈍ってる為、
期間社員でしばらく働いて、問題がなければ、正社員に戻してほしいと
寝ぼけたことを言って、その提示を承諾しました。
期間社員でしばらく働いて、問題がなければ、正社員に戻してほしいと
寝ぼけたことを言って、その提示を承諾しました。
帰って話を聞き、正社員に戻れるわけがない!
そんなことは絶対認められない!
期間社員なら辞めた方がマシ!
撤回の連絡をするように言いました。
それで、夫はあくまで正社員として復帰したいと伝えました。
会社側は初めての事で困惑している。
少し待って欲しいと随分待たされました。
やっと連絡があり、契約を見直したいとのこと。
おそらく要望を聞き入れ、正社員としての復職でしょうが、
注釈の嵐と、給料もグンと下げられることでしょう。
私としては、期間社員を断って、話がこじれて、
会社都合で解雇されることを期待していたのですが…
どういう内容を提示してくるのか?
夫には、また非正規社員を提示されるようなことがあれば、その場で拒否すること、
正社員でも、即決はせず、一度持ち帰るようにと言いました。
どんな条件がつくのか?
どこまで給料を下げられるのか?
おそらくバイト程度の金額になるとみています。
どこまで給料を下げられるのか?
おそらくバイト程度の金額になるとみています。
厳しい解雇要件と少ない基本給でも、リハビリと考え
受け入れていいものか、悩みます。
受け入れていいものか、悩みます。
傷病手当金と失業給付を組み合わせても、貰えるのは来年の10月くらいまで。
(職安に相談したら、自己都合で120日になると言われたので)
バイト程度の金額でもずっと貰えるなら
その方がいいのかどうか…
退職してしまったら、その後、
どこか正社員として採用されることはまずないと思うので。
すごくすごく悩みます。
最終的には、夫の希望に任せたいと思います。
戻りたいのか否か。
(職安に相談したら、自己都合で120日になると言われたので)
バイト程度の金額でもずっと貰えるなら
その方がいいのかどうか…
退職してしまったら、その後、
どこか正社員として採用されることはまずないと思うので。
すごくすごく悩みます。
最終的には、夫の希望に任せたいと思います。
戻りたいのか否か。
面談は水曜日で一応、リワークの方も同行してくださいます。
長男、次男、そして夫。
問題が山積みで胸の奥がグラグラ…
今にも壊れそうです。
今にも壊れそうです。
といっても、私はきっと壊れないのでしょう。
心の病になれない人間は、いつも支える側なんだな。
心の病になれない人間は、いつも支える側なんだな。
ポチッと応援お願いします

人気ブログランキングへ