怒涛のように過ぎた一週間 | Α D Η D 2
週末が終わってしまいました。

夫の寝覚めの悪さに、私まで体調がおかしくなってきて、
徹夜明けのような気だるさと、頭痛と…
仕事中、PCのディスプレイに焦点が合わず…
ヤバイと思ったのが木曜日。

帰って、具合が悪いこと、
自分で出来ることは自分でしてほしいと、
2人の子ども達に言いました。

次男は「ボク1人で出来ない」と愚図り…
次男も幼稚園で頑張ってるから、帰宅後がクタクタなのは分かってますが、
緊急事態なのにガッカリしました。

でも長男が「寝てていいよ。次男お風呂入れるから」と言って
次男の園バッグから洗うものを出してくれて、有難かったです。

ご飯の用意してシャワーだけ浴びたら私は早々に寝ました。

翌日の金曜は、幾分かマシになったので睡眠不足が原因だったようです。
いつも早く寝られたら良いのですが、家の事を最後までやったら0時を回る。

手を抜くとあっという間に家の中が荒れるし、そうすると私の心も荒れてくるし、
家事を代わりにやってくれる人間はいないから、蓄積して後がしんどいことを思うと
その日のうちにやれるだけのことをやっている。

せめて各々が自分の事を自分でやってくれればいいのですが、
そうもいかない状況で、身が持たなくなってくる。
夫に引っ張られては、私まで潰れる。

夫の寝覚めが良くなれば解決する問題なのに…。

先週行く予定だったメンタルクリニックは
仕事が終わるのが遅く相談に行けなかったようだ。

日曜日は休みでしたが、一日中ビックリするくらい寝ており、
ほとんど会話を交わしてない状態。
18時過ぎにちょろっと起きて、21時過ぎにはまた寝たので
早く起きようという意識はある模様。


数年後、この余裕のない状態は改善しているのだろうか。
それともさらに悪化にしているのか…

私の父がヘルニアの手術で入院した。
来週には退院するが、親ももう若くないというのを痛感している。
2年後は確か喜寿だ。

親も年を取るし自分も年を取る。
必死で駆け抜けた頃には、私も老人になっているだろう。
今を大切に過ごしたいけれど…

明日からまた仕事だ。

クリック励みになります。

ポチッと応援お願いします。
  ↓ ↓ ↓