京都のローカルフード、

な訳で。



南半球方面‼︎へ

渡航の直前まで







京都方面潜伏中だった

ご一行様。







京都出身の隊員‼︎に

京都人にとっての

ローカルフードや

ローカルチェーン店とは

王将以外で(笑)

何か聞いておいたど。



洋食レストラン、いただき。←金閣寺、北野白梅町、円町にあるよ。4月に久しぶりに行ったわ。

志津屋のパン。ラーメン魁力屋。



だと。


寄る時間があれば

寄るコトに。


ウインク



ここ数年は

高級店より

ローカルチェーン店や

B級グルメが気になるご一行様、

ございまする。







ひと言も

いづうの鯖姿寿司、なんて

言わんけど







京都へ行ったら

買う癖がつき

前日に予約。


笑い泣き







小さい鯖寿司を

2本










そして







はつだの

和牛焼肉弁当















なんと

キャベツが敷いてあったど。


オイシカッタ。







いづう、おいしいが

次回からは浮気してみようかと。


笑い泣き







教えてもらった

志津屋のカルネ







コレが

1番気に入ったどーーー♡







チラリ。


ハムと玉ねぎと多分

マーガリンじゃろか?







素朴なのに

なぜかうまーーーい♪









カルネ以外は

普通。








湯葉ちりめん









この辺は

たまに買って帰るシリーズ









お土産に

正法院の

ちりめん山椒とか。












麩嘉の

ひろうす









麩嘉と言えば

麩饅頭







なんだか

味、落ちたか…⁇


ま、いっか。











横浜でも

高島屋で買えるが

雲月の小松こんぶ













薦められたワケでもないが

翌朝のトーストにと

進々堂の醍醐味









たまたま

出店していた

ゲベッケンのアップルパイ







すんごい

小さなパイ…









なんだか

フツー。







京都市内の

スーパーを2、3軒回り

小海老ちゃんはあったが







大きな海老芋には会わず。


でも

錦市場などへ行かなくても

京都伊勢丹の地下の

野菜売り場にあった…

京都産 海老芋

¥1,279(税込)也。


灯台下暗しっ。







伊丹空港へ向かう

道すがら









ラーメン魁力屋、発見。

























帰ってから気づいたが

ヨコハマにもあった、

魁力屋っ。



近所にはないがー。


笑笑