ぬりえ | ぶろんぐ・ぶろんがー・ぶろんげすと

先日、厚真町に行った帰りにむかわ町に寄り道してきました。



ここには、かの有名な

「むかわ町穂別地球体験館」

があるんですね。


今までちょっと入館料がネックで入った事無かったんですけど

厚真の用事が不振だったこともあり、行ってみた。



・・・

・・・・

・・・・・


入館料1000円の価値あり!!!

作りこまれていて、凄く良いハコモノでした!!!!

結果オーライ。また行きタイ。(韻を踏んでみた)


まぁ、館内のことはまた別の機会に。






シスト男爵絵ハガキ(イラスト版)




シスト男爵絵ハガキ(リアル版)


絵葉書が2枚で200円で売っていたので、8枚購入。

その場でせっせと、友人に向けて旅の報告書をカキカキ。

(Yちゃん、不気味(?)絵葉書でびっくりしたぁ?笑)



その他、ロビーには無料で楽しめるコーナーも。



ややっ!?塗り絵が。



あーー、長くなるなーと思いつつ、せっかくだからやって行こう。




よし、これを塗ろう。(A4サイズ)



ちなみに同行者は恐竜の塗り絵やってました。



ここ数年?大人の塗り絵って流行ってますよね。

私も20代の頃から塗り絵が結構好きで、暇なときとかに

ディズニープリンセスぬりえ、だの、ドラゴンボールぬりえだの

ちょいちょいやってるんですよね。

(おいおい、本当に暇な奴だな)

ただ、間違っても前述したような「THE大人ぬりえ」ではない。





ちびた色鉛筆でぬりぬり。

こういう所においてある色鉛筆って、たいがいちびてるよね。

それがエコ!

ビバ!!物を大切にする精神~~~~!!!

ただ、ゴツい大人の手では扱いにくい(笑)



・・・約20数分後。


完成。




私が塗り絵をやると大概こうなる。


オリジナリティーって言うか!?

何か付け足さなきゃ気が済まないって言うか!?

つまりメンドクサイ奴って言うか?


まぁ、そういう奴なんです。

もちろん学生時代の歴史の教科書は落書きだらけです。

(ザビエル、家康辺りはかっこうのターゲットだ)



今日のファッションポイントは~~

・派手派手もんぺ

・緑と赤で統一(帽子・靴・ボタンとサスペンダー)

・ひるがえすと実は裏地が華やかなマント

・グラデーションが素敵な蝶ネクタイ



子供向けぬりえをきれいに仕上げるポイントは~~

【色を濃く塗ること!!!!!】

私が挙げるならばコレ一択。

なんか、「シャシャ~~っと薄~~く」塗るんじゃノーノー!

パンチが出ないし、ぼやけるから。

塗るんだったら濃く!!ハッキリと!!

メリハリつけて、白黒はっきりさせたろか的な??


そんで、オリジナル加工をするときは、塗る前に水性ペンで

模様や付け足しの線を太目に入れておくこと。

(うわ、めっちゃ要らん情報)




そしてね、今回のポイントは

目の周りの青(本当はメガネの〇なんだけど)と

艶やかな紫の唇

謎めいたセクシーさを演出

(セクシー要素は要らんだろ)



出来上がって、受付に持っていくと確認印押してもらえます。

それだけじゃなく、ご褒美シールももらえます!!

ワーイワーイ☆


えっ!?!?

ニンニンジャーのシールもある!!!

わぁぁ~~~~いい!!!!

(私にとっては現在進行形ですから)



・・・と言うわけで、また行きたいと思います。