オトナには刺激が強すぎる? 笑 | ロンドン発 しあわせの見つけ方

ロンドン発 しあわせの見つけ方

自分を好きになると、周りの人たちをもっと好きになれます。物事のとらえ方が変わると、人生が変わります。幸せ体質になれば、今よりもっと幸せに生きられます。コーチングで、周りに振り回されず自由に生きたいあなたの人生を応援します。

自分軸で生きるとか

中庸 ニュートラルとか

5次元意識とか

悟りとか

ノンデュアリティとか

なんか色々コトバはあるかもだし

 

 

たとえば

そう言うのイイな。

興味あるなって思ったとして

 

 

ナニカ目標を設定して

そこに向けて頑張って来た

頑張ることが大切みたいな意識のオトナ脳

自我と言ってもいいかも

にとっては

場合によっては刺激が強すぎることもあるかもで

 

 

刺激が強すぎるって言うのはどういうことかって言うと

元々自我さんは不安持ちで心配性

恐れのセカイに生息していて

刺激好き

静寂はちょっとニガテ?? 笑

 

 

つまり

刺激が大好きな自我さんにとっての

刺激が強すぎるって言うのは

刺激がないって言うこと

 

 

つまり

え?これでいいの?

こんなんじゃダメでしょ

もっと派手にケッカ出さなきゃじゃないの?

エトセトラ エトセトラ エトセトラ・・・・

 

 

なんてこともあるかもだし

ほんと

何もないのに幸せ感じるなんてナニが面白いの?って

なるかもだし

 

 

時には向き合いたくない自分

ずっと逃げて来た自分と向き合わなきゃかもだし

 

 

私もちょっと前にはよく

自我さんがひぃひぃ言ってた記事を挙げてた気がするけど

 

 

自我さん目線では

なんてこった!みたいなこともあるかもですが

ソレも含めてだいじょうぶだったって言う

自分コント

幻想 ストーリーのセカイ

 

 

後から振り返ってみると

ぜんぶカンペキだった

不完全でだいじょうぶだったと言う

人生ってそんな摩訶不思議なタイケンのセカイ

なのかも知れません

 

 

だからね

できるだけ深呼吸して

リラックスして

自分の中に安心の場所を増やせば増やすほどに

ゲンジツセカイと呼ばれるものも

安心と言う自分のココロの内側が反映されたものになってくる

 

 

ゆるめる

手放す

自分とつながる

 

 

 

音譜オマケ音譜

 

ちょっと前に登場した

お散歩のときに会う

公園のジャングルジムでリハビリをしている女性

言語障害かもと言う私の推測は大ハズレで 笑

すごくうれしそうな笑顔で

人懐っこく話しかけて来たその女性は

イギリス人ではなく 笑

お国のコトバと英語を交えながらの話から

昨日92歳のお誕生日だったとのこと 誕生日ケーキ クラッカー

えぇーーーーーーーー!!!!!

冗談抜きで60歳くらいかと思ってた 笑

 

父が言語障害になりたての頃

ホンモノの言語障害さん^^と話していたとき

父の言いたいことを想定して色々言ってみるも

ヒットしないときはまったくヒットしなくて

そのうち自分の引き出しが空っぽになっちゃって

ヒト(わたし)の思い込みってすごいなー

ひと(父)って自分の考えてることと全然違うこと考えてるんだなー

全部ハズレやん 笑 て思ったことを

久しぶりに思い出しました ^^

 

自分の考えてるコトって意外と当てになんない

かも 笑