『教える』ってどういうこと? | コーチング・ガレージ

コーチング・ガレージ

~~
公認会計士、弁護士、中小企業診断士、理学療法士、薬剤師、建築士、経験豊富な企業人のプロコーチチームが執筆するブログ。

本日の担当は、中小企業診断士×プロコーチの森琢也です。

 

前回の飯塚コーチの記事を読みながら、ふと見かけた「明石家さんまさん×黒柳徹子さん」のトーク番組(徹子の部屋?)を思い出しました。わたしはその番組をちらっとしか見ていないのですが、このお二人って、「聴く」と「伝える」の精度がめちゃくちゃ高いなって思いました。まるで超一流のサッカー選手がいとも簡単にボールを止めて蹴っているかのように、難しいことを実に簡単そうにやってのけている気がしたのです。

 

・・・さて、本題に。

 

時に、「コーチング」と「ティーチング(教える)」が比較されたり、対義語のように使われたりします。「教えるんじゃないんだよ~。引き出すんだよ~」と私自身もドヤ顔で言っていた気がします、苦笑。なんだか「教える」は避けた方がいいと感じていた時期もありました。

 

さて、では改めて「教える」ってどういうことでしょうか?

最近、研修コンテンツで「基礎から学ぶ『効果的な教育研修の作り方』」講座というものを新たに始めました。この研修プログラムを作るにあたって、「教える」ってどういうことか、改めて私自身学び直しました。すると分かったことは、「教える」=相手が出来るようになる、という定義です。

 

その定義によれば、「教える」って知識を伝えるだけ、説明するだけじゃダメなんです。「うちの子はいくら教えても出来ない!」っていうのは間違いなんです。言い換えると、子供が出来ない限りは、その親は「教えた」なんて言えないはずなのです。

さらに言えば、「一方的に教えてばかりじゃダメなんだよー」って私もよく口にしていた気がするのですが、今は、「一方的に教えてもいい」と考え改めました。。。問題なのは、一方的かどうかではなく、相手が出来るようになるかどうか。単純に、、一方的に伝えても相手が出来るようになるなら、それでOK。相手が出来るようにならないから、問題、ただそれだけなのかなと。

 

 

上記のような考えに基づくと、コーチングって「ティーチング(教える)」の一手段なのかなって思えてきたりもします。

 

みなさんはどうお考えでしょうか?

 

【コーチングの復習】

☑️言葉の定義を丁寧に確認する

 

ビジネスコーチングのブログ:コチラ

コーチとしての自己紹介ページ:コチラ

【大好評】LEGO®Serious Play®(LSP)メソッドと教材を活用したワークショップ

 

 


皆様の充実した人生を応援しています。

 

以上、