第1286話_泣き言と公文 | 7歳&9歳の『子育てコーチング』by森琢也

7歳&9歳の『子育てコーチング』by森琢也

『社会人クライアントより強敵な我が子にどこまでコーチングが通用するのか?』7歳と9歳の我が子との悪戦苦闘を綴ります

みなさん、こんにちは。

 

小2の息子が公文で2桁の掛け算に挑戦している。

 

宿題に取り組む際、とにかく泣き言がうるさい。

メソメソ、しくしく、。。

 

様子を見ると、出来なくて途方に暮れて、泣いているわけではない。

 

ちゃんと問題は解けている。

 

 

・・・じゃあ、なんで泣いているのか?

 

どうやら終わりが見えなくて、泣いているらしい。

2桁の掛け算の計算ができるのに、残ページ数からおよその時間の目途を計算することができない。。

 

この子も不器用だな、、、。

 

個人的に、彼の公文はメンタル修行の場だと思う。

彼の場合、メンタルが勉強にもサッカーにも歌にも影響してる。

もっとポテンシャルを発揮できる人になってくれることを期待。。

 

※ポテンシャルは家族で一番高いかもしれない、と思っている。

 

 

↓もしよかったら一度アクセスを!

コーチ探せる プロフィールページへ

 

 

クリック

 

ビジネスコーチングのブログ:コチラ

コーチとしての自己紹介ページ:コチラ

【大好評】LEGO®Serious Play®(LSP)メソッドと教材を活用したワークショップ

 

■お父ちゃんの仕事 

レゴ®シリアスプレイ®研修 

https://lspcoaching.com/ 

レゴ チームビルディング実績 

https://lspcoaching.com/example/ 

レゴ チームビルディング研修費用 

https://lspcoaching.com/lego-serious-play/

 

コーチングとレゴ®研修の関係性とは?