メンターコーチの真意 | やる気を本気にするブログ

やる気を本気にするブログ

「やる気を本気に」を合言葉に、コーチング・研修・セミナー活動をしている、ビジネスコーチ小西のブログです。
日々の実体験や雑感、コーチとしてのマインドや行動など、思いついた時・気が向いた時に更新しております!

たまにされる質問です。

 

「メンターコーチって、どういう意味ですか?」

 

良く誤解されるのが

メンタル、精神的な部分でのコーチという意味

 

メンターとメンタルは違います。

 

メンターは元々、助言者や指導者、理解者、教育者
もっと言うと、人生の師匠のような意味合いです。
 
有名な古代ギリシャの叙事詩「オデュッセイア」の登場人物
メントール(Mentor)の名前が語源と言われています。
 ※ メンターコーチは「Mentor Coach」と表記します

メントールは、オデュッセウス王の息子テレマスコの教育や助言をする賢者です。
テレマスコからしてみれば、メントールは良き指導者・理解者・支援者でした。
そして、テレマスコは文武両道の非常に優れた成人へと成長していきました。
 
つまり、メンターコーチとは
メンターとしての役割も兼ね備えたコーチのことです。
 
メントールの話でもわかるように
指導者でもありますが、理解者であり支援者でもあります。
 
コーチングのマインドにおいても
コーチは、支援者・サポーターであって
主役は本人であることをとても大事にしています。
 
時には、助言やアドバイスをしたりもする
でも、決めるのも行動するのも本人である
本人を理解し、尊重し、最大限の支援をする
 
それこそが「メンターコーチ」なのです。
 
 
一般社団法人日本メンターコーチ協会では
カタチだけのコーチングで終わらないことを重視しています。
 
自分の持てるものすべてを出し切って
心から相手の可能性を信じて全力で応援するコーチング
まさに、メンターコーチです。
 
それらをお伝えする講座や体験会を開催しています。
 
ぜひ一度、講座や体験会にご参加ください。
詳細はプラット2.2のホームページから