テラリウムで楽しい充実した一日を!忙しない日常に瑞々しさを! | 生活処方箋/自然と繋がる翻訳者愛之助/生きづらさを感じている貴女へ!充実した人生を送れるよう力づける!BLOG

生活処方箋/自然と繋がる翻訳者愛之助/生きづらさを感じている貴女へ!充実した人生を送れるよう力づける!BLOG

自然とふれ合うことで愛にあふれ、癒されていて「ある」と「感情」を区別しイキイキとした人生を送れるよう力づける!

写真:天気が悪かったせいもあり、しばらく見なかった梅の様子を見に行ってきた。

 

母親が希少性がん、有棘細胞がんで手術することが決まって、

母親との時間だけでなく、自分も残された時間がないように思える。

 

とは言うものの、エンディング・ノートは一度開いたっきりで閉じ、

母親からの引き継ぎが必要なことを扱っていた。

 

高齢者の入院の5つのリスクへの対応を伺った看護師3人の内のお一人からも

これからも検査や治療について沢山話さなければならない事が増えてくるのではと思います。


心配や不安なことが増えてくると思いますがどうかお母様ともいろいろ話してみてください!
全身転移してないことを祈っています。

 

と言われていたが、これからの家の心配事も話のテーマだと思って読んでいた。

 

うちの家は何事もトップダウンで降りてくるので、

面と向かって家族会議というもの開いたことがない。

 

みんなそれぞれ良かれと思ってやっているのだろうけれど、

ニーズがない、納得していないことが往々してある。

 

そして、はっきり言わないものだから悶々として突然、

口を開くと、不満が爆発してぶつかるというのがパターンだ。

 

写真:climate grief/いつもはミツバチがいるのにいない。

 

ところで、この忙しい最中に確定申告が終わったので、その勢いを借りて持続化補助金(第15回)の申請書類を書いている。


補助金事業名は、「テラリウムで楽しい充実した一日を!忙しない日常に瑞々しさを!」にした。

サブヘッドコピーは、「自宅で小さな森を愛でる」「テラリウムに見る大自然の雄大さと生態系」だ。

 

サボテンも枯らしてしまう自分でもできる苔テラリウムの魅力って何だろう?

 

昨年、苔テラリウムづくりには、”今を生きる!”マインドフルネス効果があることがわかった。

 

 

また、『植物に積極的に働きかけることで、自分の内側にある自然にも働きかけ、何かを大切にする養育という態度を育むことができる。(スー・スチュアート・スミス著『庭仕事の真髄』より)』こともわかっている。

ただ単に、トレッキングや自然観察していただけでは、得らない効果である。

 

植樹や植林をやろうかと思っていてけれど、苔テラリウムなら気軽にできる。

 

さて、どれくらいの人が苔テラリウムをやってみたいと思っているのだろうか?

 

 

花や緑のある生活をしたいと思っている人は57.2%、実際に育てている人は44%いる。

また、その理由は、「美しいから」「癒やされたいから」が過半数である。

(2017年1月「ガーデニングに関するアンケート」DIMSDRIVE調べモニター3,573人)

https://www.dims.ne.jp/timelyresearch/2017/170316/

 

 

 

「苔テラリウム」を知っているのは66%で、育ててみたいと思う人は77%

(2020年note「苔テラリウムに関するアンケート」@moss_mossco調べ 300人/男性87名、女性213名https://note.com/mossco/n/ned3655b0fc13

 

結構、育ててみたいと思う人の割合が多いことがわかる。

 

苔テラリウム・ワークショップ、オンライン・ワークショップのお問い合わせ&お申し込みはこちらから↓↓↓