水筒用の手提げとは… | 3姉妹の成長キロク*with treasure*

3姉妹の成長キロク*with treasure*

2013年9月生まれ 長女(スイ)
2017年3月生まれ 次女(サヤ)
2020年11月生まれ 三女(ミイ)
*のんびり子育てキロク*

長女 スイは小学生なんですが、

コロナの影響もあって、毎日水筒を持っていってます。


ほぼ、飲まないで帰ってくるけど…えー

重いだけの水筒、持ち歩いてどうするんだ…。



で、水筒。

もともと、机の横のフックにかけるので、手提げを用意してください。とは言われてたものの、

ショルダーベルト付きの水筒カバーで持って行ってたんです。

持ち手もついてるカバーだったので、机にかけれるし。

そもそも水筒を入れる手提げって、

どんなのを用意すればいいのかイメージがわかず…


登下校の小学生、だいたい皆、そんな感じです。



特に問題なく過ごしてましたが、

どうやら机の横にかけた水筒カバーのショルダーベルトがだらーんとなっていて、

引っかかったり、転んだりする子が出るらしく。


やはり水筒をいれる手提げを用意することになりましたガーン



使ってる水筒カバーは、

ショルダーベルトが取り外しできるタイプだから、外しちゃえば良さそうだけど、

『手提げ持ってきて』通達は2回目なので、

学校のお願いに寄り添ってみようかと思いますグラサン



小学生って、手提げ持ってきて、と言われる率、高い。

用途もいろいろだから、サイズもいろいろ…チーン


とりあえず体操着バッグとかと同じ布で『手提げ』を作りました。




ジャストサイズで作る予定が、

マチのとり方を間違えてしまいまい…。


底が広くなり、その分、高さが足りなくなったガーン

なぜかわからないけど、横幅も広くなった…笑い泣き



数学は好きだったけど、展開図は苦手だったもんなぁ。

型紙というか、製図がうまくいったことは、あまりない真顔


製図、苦手なんだな…。

やっと気づけました(遅


あと、いくつか作りたいものがあるんだけど、

もう少し丁寧にやろうと思います。


主に製図をゲロー




水筒の手提げは、

他の子の様子を見てもらって、また考えたいと思います。

絶対、落としたり傷つけたりするので、

カバーはしたいところえーん


 


 

  

 



 こんな可愛いのもあったんですねびっくり

これにしたいなー。




 カバーしつつ、手提げに入れるなら、こんな感じになるのかな。