お盆休みに私の実家@北海道へ行ってきました

スイにとって、初めての飛行機だったので、
準備の段階から、いろんなことを調べました。
結果は泣くこともなく、騒ぐこともなく

今後のために記録です。
今回、京急の駅までタクシー&空港まで電車で行きました。
意図したわけではなく、駐車場が取れなかったからでしたが、特にマイナスなこともなく。
登園時にはいつもパパの抱っこ紐で寝ているスイなので、今回も寝るかなーと思ってましたが、
電車といういつもと違う環境だったからか、寝ませんでしたし。
こちらとしては飛行機に乗ってから寝てほしかったので、
空港まで起きててくれたのは有りがたかったです

空港でお土産を探している間には寝てしまいましたが、搭乗20分前とかだったので許容範囲

搭乗したあとも起きないまま離陸、
そろそろ降下を始めるなー、のタイミングで起きました

耳が痛くなるのは主に降下の時だそうで、ちょっと緊張しましたが、
お茶と赤ちゃんせんべい食べてもらって、耳抜きはできてたようです。
帰りも離陸時には寝てくれました。
が、割りとすぐに起きてしまい…

斜め後ろの席の方が、ちょうど同じくらいのお子さんのパパさんでして、
スイが手を振る→パパさん振り返してくれる→スイが手を振る→エンドレス
と、ずーっと遊んでもらってました

真後ろの席を覗いたり、
またパパさんに遊んでもらったり。
なんか、もう、申し訳ない

じっとしてたくない、動きたい!と思う子なので、
抱っこ、というか押さえておくのが大変でしたが、基本的にはいい子してました

飛行機の手荷物として、以下を準備。
*おやつ(前日に作ったパンケーキ)
*飲み物(麦茶だとあまり飲まないので、アクアライト)
*予備の飲み物のペットボトル
*ミルクセット
*絵本
*おもちゃ
*指人形
*授乳ケープ
*おむつ
*着替え
飲み物系は、国内線なので持ち込み制限はありませんでした。
保安検査場で、口の空いているペットボトルは検査機にかけられ、水筒(お湯)はふたを開けて匂いをチェックでした。
マグの方は匂いのチェックもなし。
うーん、セキュリティ的にそれでいいのか少し不安になる

とにかく手荷物パンパン。
ミルクセットがなければ、もう少し楽なんだけど。
おもちゃは、お気に入りのものと、初めて見るものを持っていくといいらしいですが、
おもちゃ見知りもするスイなので、たまーにしか使わない指人形を持ちました。
小さいし、軽いし、とりあえず興味を持ってくれる。
本当はclass Jを取りたかったんですが、繁忙期で空きなし。
今後、もし取れるなら取りたいな。
座席は通路側を取っておくと、ぐずったときに歩いてあやせるからよい、という情報が多かったんですが、
スイはぐずることがなかったし、むしろ通路側に空間がある分、動きたい!という気持ちが出てしまったかも。
今回は通路側しか空いてなかったんですが、
今度は窓側をとった方がいいかも。
来年の帰省のころには、また状況が変わってるかもですね。
その前に旦那さんの旅行行きたい病が出てきそうかな
