羽生くんや宇野くんの演技ももちろん楽しみですけれど、
私がいちばんうれしいのは、大好きな高橋大輔くんが解説者(?)として帰ってきてくれたことでーす

昨日はフジテレビにたくさん出演してました。
慣れないしゃべりでカミカミしてて、観ててキュンキュン
さてさて~
子どもが2歳3歳の頃って手がかかるし、イライラしてしまうことも多いですよね~
歩けるししゃべれるけど、まだまだ危なっかしい。
そのくせ「イヤイヤ」は激しくなる。
私もその頃のイヤイヤ攻撃では、散々手こずって、
「おかーさんもイヤだぁー

それに、他の子と比べて心配になることも多い時期です。
だけどね、
その困った行動は、その子の欠点なのかな
例えば、
スーパーなどお買い物に行くとすぐ勝手にどこかへ走っていってしまう子。
親にしてみたら、心配します
勝手にお肉のパックをムニュムニュしたりしたら、止めさせなければなりません。
だけどね、そんなお子さんは、
独立心旺盛でいろんなものに興味を持てるすばらしい子です
例えば、
公園に行っても同じ年頃の子と会っても、ずっとママの後ろに隠れていっしょに遊べない。話しかけられても答えられない子。
親にしてみたら、「こんにちは」くらい言ってほしい
だけどね、そんなお子さんは、
慎重で知らない人には絶対ついていかないすばらしい子です
例えば、
服を着替えさせようとすれば「これイヤ~!」ご飯も「これイヤ~!」お菓子売場やおもちゃ売場で「これほしい~!イヤ~!」と大騒ぎする子。
親にしてみれば、時間はかかるしうるさいし、他所様に迷惑になるし、本当に困ってしまいます。
だけどね、そういうお子さんは、
小さいのに自分をしっかり持った自己主張がちゃんとできるすばらしい子です
例えば、
靴を履かせようとすると「自分でやるの~!」ご飯を食べるときも「自分で食べるの~!」といって、手掴みしたりあちこち汚しまくったりする子。
親にしてみれば、予定はズレるし手は汚れるし、どーせちゃんとできないし、後片付けはもうたいへん
だけどね、そういうお子さんは、
チャレンジ精神旺盛な向上心のあるすばらしい子です
どんな子どももすばらしい個性と成長する力を持っています。
そして、ママやパパを心から信頼しているから、上に書いたような行動ができるのです。
確かにイライラします。
躾もしなきゃいけません。
危険からは守らなければいけません。
だからつい、キツくいったり無理強いしたりしてしまいます。
だけどね、親をイライラさせる言動も、その子の長所、成長の証だと思えば、
言い方も変わってきませんか
勝手に走っていっちゃう子には、
「見えないところへ行っちゃうと、すごーく心配なんだよ。」
引っ込みじあんの子には、ママが率先して挨拶するところを見せて、
「みんな楽しそうだね。ママといっしょにちょっと見てようか?」
なんでもイヤイヤ、なんでもほしい子には、
「じゃあどのお洋服がいいかな?」
「明日は好きなの食べようね。何がいい?」
「ほしいね~、でも大きい声出すと他の人がびっくりしちゃうよ~」
なんでも自分でやりたい子には、
「ちょっとだけママにもお手伝いさせてほしいな~」
「こぼしちゃったご飯のお掃除もできるかな~」
なーんてね
ただね、イライラさせられる子どもの行動は、いつまでも続かないよ
振り返ったらその頃が、いちばんかわいかった~
現に最近のルンルンちでは、、
「かーさん危ない
「かーさん違うって
と、日々言われておりますデス
今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございます
みなさんのところへお邪魔するのはとても楽しいです
ただ、なかなか回りきれておりません
ですが、遅くなってもうかがいます
そして、私が「いいね!」した記事はすべて熟読させていただいておりまーす
「私が乙武さんの奥さんでも謝るわ~」
「そうだろうね~、だけどそんなことされたら、一生奥さんに頭上がらなくなるよね
じゃないの