4月のヤフオク出品は、まずジルダ・ジュリアーニ(Gilda Giuliani)、マリーザ・サンニア(Marisa Sannia)、そしてジャンニ・ナザーロ(Gianni Nazzaro)、マッシーモ・ラニエリ(Massimo Ranieri)、続いてアル・バーノ(Al Bano)、ロミナパワ-(Romina Power)、最後にオルネラ・ヴァノーニ(Ornella Vanoni)を出品しました。

 

 オルネラ・ヴァノ-ニを除き、他の歌手は1960年代後半(終わり)から名前が出てきた歌手達で、日本でもカンツォーネ・ブーム後半で活躍した人達です。

 

 オルネラ・ヴァノ-ニは今度のカンタウトゥーリとダリダのブリッジ役もしております。ヴァノーニに多くの曲を提供したカンタウトゥーリ、と言っても正確に言えばジェノヴァ派カンタウトゥーリとディスキ・リコルディ黎明期の自作自演歌手とルチオ・バティスティ(ルーチョ・バッティスティ)です。

 

 彼らのメンバーだったルイジ・テンコの最後の恋人であったダリダで締めくくります。

 

 カンツォーネのアナログ盤を出品して、日本では男性歌手の人気が女性歌手に及びません。本国イタリアではずーと男性歌手の優位が続いており、サンレモ音楽祭の出場歌手も6対4から7対3ほどの比率で男性歌手が占めています。今回のオークション出品の結果が出ましたが、男性歌手も頑張っています。

 

 日本でカンツォーネ歌手の名前が出てくるのはミーナ、ミルバから始まりリタ・パヴォーネ、ジリオラ・チンクェッティ、ウィルマ・ゴイク、マルチェラ辺りが一般的ヒット曲を出しており、男性歌手はクラウディオ・ビルラ、トニー・ダララ、ジャンニ・モランディ、ボビー・ソロなどです。

 

 しかしミルバやクラウディオ・ビルラの日本での最大ヒット曲はイタリア曲でなく日本製の曲という辛い面もあります。

 

しかも初期のヒット曲は純粋にカンツォーネと言うよりは映画で使われた映画音楽として1950年代から60年代にかけてヒットした方が多いのでます。なので映画音楽のアナログ盤も取り混ぜて出品している次第です。

 

 今回の出品のテーマの中心は『カンタウトゥーリ』ということで、少しカンタウトゥーリの事について説明します。多少なりとも関心のある方はどこかでお聞きになった『カンタウトゥーリ』はCANTAUTORIで、分解すればCANTA+ AUTORIということになります。英語だと正にシンガー・ソングライター(SINGER-SONGWRITER)のことです。

 

 一説にはローマのRCAイタリアーナ出身でイタリアのレコード業界の大物のヴィンチェンツォ・ミコッチ(Vincenzo Micocci)ジャンニ・メッチア (Gianni Meccia) とそれに続くエドアルド・ヴィアネッロ (Edoardo Vianello)ニコ・フィデンコ (Nico Fidenco)を売り出すために作った造語” CANTAUTORI” から始まったとも言われています。

 

 一方ミラノでオペラの版権を多数所有するリコルディ家(Casa Ricordi)は新たな音楽を創造するために御曹司ニンナ・リコルディ(Nanni Ricordi)をアメリカに留学させました。彼が帰国して新興レーベルのディスキ・リコルディを設立します。

 

この新レコード会社はジェノヴァで独自の音楽を目指していた若い自作自演歌手とブルジョア階級出身なが「La Cantante Della Mala」と言われていたソルボンヌ大学卒の女性歌手、オルネラ・ヴァノーニを中心に活動を開始します。

 

 ローマのRCAイタリアーナの(本家)カンタウトゥーリを「ローマ楽派自作自演歌手(una "Scuola Romana" dei Cantautori)、ミラノのリコルディのカンタウトゥーリをジェノヴァ派カンタウトゥーリ(Cantautori Genovese)と呼ばれたりもします。

 

 話はややこしくなるのですが60年代前半にニンナ・リコルディの興したリコルディはカンタウトゥーリのレコードが売れず経営不振となり、ニンナ・リコルディはリコルディ家から追放されます。

 

しかしなにしろ御曹司、そう無茶な処分もできずRCAイタリアーナの芸術監督に就任し、たすき掛け人事でリコルディの再建のためヴィンチェンツォ・ミコッチがリコルディの芸術監督になります。

 

 リコルディのジェノヴァ派はニンナを慕ってRCAイタリアーナに移籍し、サンレモ音楽祭出場権などで本家ローマ楽派が割を食う形で弾き飛ばされます。ローマ楽派は不満を募らし、反乱を起こすというゴタゴタが続きました。

 

第三十七弾(2022-0251R)~第四十ニ弾(2022-0376R) 125件 2022年5月17日(火)~出品開始予定

 

私のヤフオク・サイト:https://auctions.yahoo.co.jp/seller/cnz27hrio

 

 

第四十ニ弾(ダリダLP)20件

個別商品説明(2022-0357R) 700

30cmLP国内盤K28P-  557◆雨のブラッセル(IL PLEUT SUR BRUXELLES)◆ダリダ(DALIDA)◆キング(SEVEN SEAS) 当時発売時価格2800円(1985年6月発売)の国内正規品です。

K28P-  557  K28P-    4

個別商品説明(2022-0358R) 700

30cmLP国内盤K28P-    4◆マンデー・チューズデー(MONDAY TUESDAY)◆ダリダ(DALIDA)◆キング(SEVEN SEAS) 当時発売時価格2800円(1980年発売)の国内正規品です。

 

 

個別商品説明(2022-0359) 500

30cmLP国内盤GP- 618◆ジェネレーション '78(GE'NE'RATION 78)◆ダリダ(DALIDA)◆キング(SEVEN SEAS) 当時発売時価格2500円(1978年制作)の国内見本品です。

GP- 618  GP- 549

個別商品説明(2022-0360R) 300

30cmLP国内盤GP- 549◆ダリダ・リサイタル’77(DALIDA RE'CITAL 1977)◆ダリダ(DALIDA)◆キング(SEVEN SEAS) 当時発売時価格不明(1978年2月制作)の国内見本品です。

 

 

個別商品説明(2022-0361R) 500

30cmLP国内盤GP- 493◆愛の物語(COMME SI TU REVENAIS D'UN LONG VOYAGE)◆ダリダ(DALIDA)◆キング(SEVEN SEAS) 当時発売時価格不明(1977年9月発売)の国内正規品です。

GP- 493  GP- 472

個別商品説明(2022-0362R) 300

30cmLP国内盤GP- 472◆ベサメ・ムーチョ(BESAME MUCHO)◆ダリダ(DALIDA)◆キング(SEVEN SEAS) 当時発売時価格不明(1977年4月発売)の国内正規品です。

 

 

個別商品説明(2022-0363R) 500

30cmLP国内盤GP- 410◆傷ついた小鳥(J'ATTENDRAI)◆ダリダ(DALIDA)◆キング(SEVEN SEAS) 当時発売時価格不明(1976年7月発売)の国内正規品です。

GP- 410  GP- 398

個別商品説明(2022-0364R) 300

30cmLP国内盤GP- 398◆愛の追憶/ダリダ・ゴールデン・プライズ(MEIN LIEBER HERE/DALIDA GOLDEN PRIZE)◆ダリダ (DALIDA)◆キング(SEVEN SEAS) 当時発売時価格不明(1976年1月制作)の国内見本品です。

 

 

個別商品説明(2022-0365R) 500

30cmLP国内盤GP- 327◆愛するジジ/ダリダ・ライヴ・イン・オランピア '74(DALIDA RE'CITAL 1974)◆ダリダ (DALIDA)◆キング(SEVEN SEAS) 当時発売時価格2500円(1974年5月発売)の国内正規品です。

GP- 327  GP- 326

個別商品説明(2022-0366R) 500

30cmLP国内盤GP- 326◆ダリダのささやき(DALIDA D'UN NOUVEAU MONDE) ◆ダリダ(DALIDA)◆キング(SEVEN SEAS) 当時発売時価格2500円(1974年2月発売)の国内正規品です。

 

 

個別商品説明(2022-0367R) 300

30cmLP国内盤SR- 824◆あまい囁き(PAROLES PAROLES)◆ダリダとアラン・ドロン(DALIDA et DELON)◆キング(SEVEN SEAS) 当時発売時価格不明(1973年7月発売)の国内正規品です。

SR- 824  SR- 808

個別商品説明(2022-0368R) 500

30cmLP国内盤SR- 808◆ライブ・イン・オランピア(LIVE IN PLYMPIA)◆ダリダ(DALIDA)◆キング(SEVEN SEAS) 当時発売時価格2000円(1972年12月発売)の国内正規品です。

 

 

個別商品説明(2022-0369R) 300

30cmLP国内盤SR- 752◆マミー・ブルー(MAMY BLUE)◆ダリダ(DALIDA)◆キング(SEVEN SEAS) 当時発売時価格2000円(1972年4月発売)の国内正規品です。

SR- 752  SR- 696

個別商品説明(2022-0370R) 500

LP国内盤SR- 696◆白いバラ(DALIDA)◆ダリダ(DALIDA)◆キング(SEVEN SEAS) 当時発売時価格2000円(1971年9月発売)の国内正規品です。

 

 

個別商品説明(2022-0371R) 500

LP国内盤GP-  22◆風は想い出/ダリダ・ゴールデン・プライズ(DALIDA GOLDEN PRIZE)◆ダリダ(DALIDA)◆キング(BARCLAY) 当時発売時価格2200円(1970年7月発売)の国内正規品です。

GP-  22  SR- 382

個別商品説明(2022-0372R) 500

LP国内盤SR- 382◆炎のごとく(DALIDA)◆ダリダ(DALIDA)◆キング(BARCLAY) 当時発売時価格2000円(1970年4月発売)の国内正規品です。

 

 

個別商品説明(2022-0373R) 2500

LP国内盤SR- 173◆ベスト・スター・ベスト・アルバム(BEST STAR BEST ALBUM)◆ダリダ(DALIDA)◆キング(BARCLAY) 当時発売時価格2000円(1968年5月発売)の国内正規品です。

SR- 173  SET-53

個別商品説明(2022-0374R) 2500

LP国内盤SET-53◆ヨーロピアン・ベスト・スターズ・アルバム(EUROPEAN BEST STARS’ ALBUM)◆ダリダ(DALIDA)◆キング(SEVEN SEAS) 当時発売時価格1500円(1966年10月発売)の国内正規品です。

 

 

個別商品説明(2022-0375R) 2500

LP国内盤MH- 168◆ダリダ・カンツォーネを歌う(DALIDA SINGS CANZONE)◆ダリダ(DALIDA)◆キング(SEVEN SEAS) 当時発売時価格1500円(1964年7月発売)の国内正規品です。

MH- 168  MH- 131

個別商品説明(2022-0376R) 1500

LP国内盤MH- 131◆ダリダ、ヒットを歌う(DALIDA SINGS HITS)◆ダリダ(DALIDA)◆キング(SEVEN SEAS) 当時発売時価格1500円(1964年1月発売)の国内正規品です。