アメーバブログ(https://ameblo.jp/cnz27hiro/)

楽天ブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/cnz27hiro/)

fc2ブログ(http://cnzhrio.blog.fc2.com/)     

 

 2021年1月〜2021年12月末の約1年の間に入手した盤を載せています。大体入手した順に内容は考慮せずに並べています。

 

 

使いましたジャケット画像は以下の通りです。

 ※表記は縦方向↓にAからF,横方向→1〜6の記号を付けています。

 

A1: WPCR-18121 (2018年12月19日 WARNER MUSIC - ワーナー・ミュージック・ジャパン) CD 小さな村の物語 イタリア 音楽集II(ライフスタイル編) (LA VITA DEI PICCOLI BORGHI D'ITAIA Ⅱ~MUSICA & VITA~) オムニバス (VARIOUS ARTISTS)]

全17曲 BS日テレ“小さな村の物語“の挿入歌、多くの曲は本邦初公開。

 

A2: VIP- 1048 (1978年1月GLOBE - ビクター音楽産業) ゴッドファーザー(GODFATHER)/ゴッドファーザー PARTⅡのテ-マ(THE GODFATHER PARTⅡ) [ニ二・ロッソ (NINI ROSSO)]

案外ニニ・ロッソのアナログ盤で見落とした物があります。

 

A3: LP- 4532 (1968年8 月10日LIBERTY - 東芝音楽工業) ラヴ・レター(LOVE LETTERS)/ いるかに乗った少年(BOY ON A DOLPHIN)/ モア(MORE)/ この世の果て迄(THE END OF THE WORLD) [ジュリー・ロンドン (JULIE LONDON,)]

目的はイタリア関係の” いるかに乗った少年”と”モア”、番外で”この世の果て迄”にセンチになる世代です。

 

A4: ETP-80074(1979年 EXPRESS - 東芝EMI)  グラシェラ・スサーナ/哀愁のスクリーン・テーマVol.1 (GRACIELA SUSANA/SCREEN THEMES Vol.1)

イタリア関係の映画音楽を多数カヴァーしています。

 

A5: PSQ-035(3C・052-17032) (1967年 V.d.P. - EMI ITALIANA) CANZONI DEL PASSATO 「ルチアーノ・ヴィルジリ (LUCIANO VIRGILI)]

ヴィルジリは50年代の古い歌手で懐かしい曲を歌ったアルバムの復刻盤です。

 

A6: 528-478・2 (1997年  MERCURY - POLYGRAM,Italy) CD JOVANOTTI/LORENZO 1997 L'ALBERO [ヨヴァノッティ (JOVANOTTI)]

我が友からの頂き物、若いと思っていたヨヴァノッティも今年56才になります。

 

 

B1:  ref-221404 (2009年 MARIANNE MELODIE - MARIANNE MELODIE,France) CD SACHA DISTEL/TIENS, TIENS, TIENS... [サッシャ・ディステル (SACHA DISTEL)]

 これも我が友からの頂き物、サッシャ・ディステルは1968年サンレモ音楽祭でフランスの出場歌手。

 

B2: ref-8-89853-20342 (2016年 COLUMBIA  -  SONY MUSIC ENTERTAINMENT,France) CDブールヴァール・デ・ゼール/旅立ちの朝(BOULEVARD DES AIRS "BRUXELLES") [ブールヴァール・デ・ゼール (BOULEVARD DES AIRS)]

 これまた友からの頂き物、フランスのグラミー賞に当たる「ヴィクトワール・ド・ラ・ミュジック」でベスト・ライヴ・アクト賞受賞の超有名なアルバム。

 

このあと4枚はグラシェラ・スサーナ(GRACIELA SUSANA)、セットで買った物、外国曲の日本語カヴァーを目的に買いました。

B3: ETP-72044 (1972年9月5日 EXPRESS - 東芝EMIS) 愛の音/グラシェラ・スサーナ(RUIDOS/GRACIELA SUSANA)

 

B4: ETP-72044 (1973年5月5日 EXPRESS - 東芝EMI) アドロ・サバの女王/グラシェラ・スサーナ(RUIDOS/GRACIELA SUSANA)

 

B5: ETP-85004・E (1974年6月5日 EXPRESS - 東芝EMI) 愛とわかれ/グラシェラ・スサーナ

 

B6:ETP- 80120 (1979年 EXPRESS - 東芝EMI)グラシェラ・スサーナ/哀愁のスクリーン・テーマVol.2 (GRACIELA SUSANA/SCREEN THEMES Vol.2)

 

 

C1 SA-141049(94718-297・2) 2000年3月16日AIR MAIL MUSIC –東京エムプラス(SUNSET FRANCE)) CDイタリアの歌謡~カンツォーネ集 (ITALIE・ITALIA) [ジョヴァンニ・カステッラーノ (GIOVANNI CASTELLANO)]

判るのはイタリア生まれらしいことだけ。フランス盤を輸入して日本語タイトルの帯を付けた準国内盤。

 

C2: 88697-52263・2 (2009年 FLASHBACK - SONY MUSIC ENTERTAINMENT,Italy) 2CD I GRANDI SUCCESSI ORIGINALI LITTLE TONY

カタログ番号、ジャケットは違っても以前買ったフラッシュバック盤と全く同じもの、残念。

 

ヴィヴァルディなどをレパートリーとする室内楽アンサンブルのCDを2枚。

C3: CO-3335 (1989年5月21日 DENON - 日本コロムビア) CD オンブラ・マイ・フ/パッヘルベルのカノン~イタリア合奏団/バロック名曲集 (OMBRA MAI FU'/PACHELEL:CANON - I SOLISTI ITALIANI) [イタリア合奏団 (I SOLISTI ITALIANI)]

 

C4: COCO-6686 (1990年10月21日 DENON - 日本コロムビア) CDヴィヴァ!イタリア合奏団~イタリア合奏団の魅力のすべて (VIVA! I SOLISTI ITALIANI) [イタリア合奏団 (I SOLISTI ITALIANI)]

 

C5: TOCT- 8465 (1994年7月6日 EAST WORLD -東芝EMI) CD森英恵が贈る デビュー40周年記念~雪村いづみ ミュゼットを唄う (IZZUMI YUKIMURA RE'CITAL 1994)

雪村いづみデビュー40周年記念のコンサート・ライヴ盤、シャンソンを中心に歌っています。

 

C6: D-  36 (1964年9月21日 ASAHI SONORAMA -朝日ソノプレス) Flex朝日ソノラマヒット・パレード2

ほほにかかる涙[日][園 まり]、夢みる想い[日] [中原 美紗緒]ほか演奏曲含む全7曲、

外国曲の日本語カヴァー目的の1枚。フレックス(ソノシート)はこの手の物が多いのですが、資料が少なく全体像がつかめません。

 

D1 19439-86300・2 (2021年3月 SONY MUSIC - SONY MUSIC ENTERTAINMENT,Italy) 2CD  サンレモ・コンピレーション2021 (SANREMO CCOMPILATION 2021)]

出場曲全曲収録、毎年のサンレモ音楽祭コンピ盤。

 

D2: SGRP-2018001 (2018年 SIGROUP -  BELIEVE,Italy) CD GIGI FINIZIO - IO TORNO (Parte 1) [ジジ・フィニツィオ (GIGI FINIZIO)]

この盤はわが友からの頂き物、最近の歌手はよく判りません。

 

 

D3: SPV-   2 (1964年3月 VICTOR - 日本ビクター)  花はどこへ行ったの [日] (WHERE HAVE ALL THE FLOWERS GONE [J])/天使のハンマー [日] (IF I HAD A HAMMER [J]) [雪村いづみ (YUKIMURA IZZUMI)]

外国曲の日本語カヴァー目的の1枚。アメリカン・フォークのカヴァーです。

 

D4: P-  206 (1972年12月 COLUMBIA - 日本コロムビア) フォロ-・ミー [日] (FOLLOW ME [J])/ 或る朝のわかれ (MORNING FARAWELL) [堀内美紀 (HORIUCCHI MIKI)]

外国曲の日本語カヴァー目的の1枚。シャンソンの堀内美紀がカヴァー、珍しい盤だと思っています。

 

D5: DP-1785 (1971年5月10日 POLYDOR - 日本グラモフォン)  ああ、恋なんて AH, L'AMORE CHE COS'E')/ あなたの瞳 (MA TI PENSO SA) [オリエッタ・ベルティ(ORIETTA  BERTI)]

集めきれなかったオリエッタ・ベルティの国内盤で残るは“シクラメン通り”のみ。

 

エイベックスが出しているカンツォーネのCD2枚。確かにカンツォーネを名前に付けて出しているのはここ位、今の人がこれをカンツォーネと思われるのには抵抗感があります。

D6: RES- 182 (2011年4月20日 RESPECT - エイベックス) CDビゼオ・サンッジュスト・カルテット/ジャズとナポレターナの幸福なマリアージュ (BISEO SANJUST QUARTET/NAPOLI JAZZ SOUND)  [ビゼオ・サンッジュスト・カルテット (BISEO SANJUST QUARTET)]

 

 

E1: RES- 221 2013年10月23日 RESPECT - エイベックス) CDゴブ/ベッロ!オカリナ~美しきナポレターナ&カンツォーネ名曲集~ (G.O.B.-GRUPPO OCARINISTICO BUDRIESE/BELLO! OCARINA - FAMOUS NEAPOLITAN SONGS) [ゴブ. (G.O.B.-GRUPPO OCARINISTICO BUDRIESE)]

 

E2: TOP-1752 (1972年8月 LONDON - キング) イン・タイム (ポエジア) (IN TIME (POESIA [E]))/ハウ・ダズ・イット・フィール (HOW DOES IT FEEL) [エンゲルベルト・フンパーディンク (ENGELBERT HUMPERDINCK)]

エンゲルのカンツォーネ・カヴァー物の一枚。

 

E3: IS-1006 (1960年9月 KING INTERNATIONAL - キング) オー・オー・ロージー (OH, OH, ROSY)/ エ・プリマヴェラ (E PRIMAVERA) [ロッコ・グラナータ (ROCCO GRANATA)]

イタリア系ベルギー人歌手ロッコ・グラナ-タは1961年サンレモ音楽祭出場歌手です。

 

E4: HIT-1009 (1964年3月 SEVEN SEAS - キング) ローマのギター (CHITARRA ROMANA)/ ロビーの子守歌 (SUONATA PER ROBY) [クラウディオ・ビルラ (CLAUDIO VILLA)]

大御所で最近は買い手のつかないビルラですが、買うと高いものについてしまいました。

 

E5: SIS-1023・2 (2002年 ZYX - ZYX MUSIC,Germany) CD GIGLIOLA CINQUETTI - GREATEST HITS  [ジリオラ・チンクェッティ (GIGLIOLA CINQUETTI)]]

チンクェッティのNAR INTERNATIONAL音源を中心としたCD。

 

E6: ODSC-751 (2021年 SONG SYCLE - クリンク・レコーズ) CDs わかれ/琴音ミーナを唄う [琴音 (KOTONE)]

わかれ(別離)[日] (UN ANNO D'AMORE [J])/コーヒー・ルンバ [日](MOLIENDO CAFE [J]/砂に消えた涙[日] (UN BUCO NELLA SABBIA [J])/あなたのことばかり (E PENSO A TE)

今の歌手でもミーナをカヴァーしてくれる人がいました。

 

F1: US- 265 (1968年1月1日 UNION - テイチク) カジノ・ロワイアル (CASINO ROYAL)/スプリングタイム (SPRINGTIME) 「ペルシャン・ビート (THE PERSIAN BEAT)/ フォノラマ楽団 (THE FONORAMA Orch.)]

ジャケット・カードが無いのが残念です。一時はイタリアの中堅レーベルだったメアッツィ最後の国内盤です。

 

F2: HJ-1020 (1959年6月 ANGEL - 東京芝浦電気) 星も光りぬ (E LUCEVAN LE STELLE)/ ありふれた話  フェデリコの嘆き (E' LA SOLITA STORIA) 「ジュゼッペ・ディ・ステファーノ (GIUSEPPE DI STEFANO)]

珍しい文字ジャケです。

 

F3: CDB-1149 (1969年 CDB - CDB,Itay) LA LONTANANZA QUANTO MALE FA/ DAMMI IL TEMPO DI CAPIRE 「シルヴァーノ・ポリドーリ (SILVANO POLIDORI)]

珍しいマイナーレーベルCDBのシングルです。

 

F4: Q-38 (1973年 SEVEN SEAS - キング) オ・ソレ・ミオ ('O SOLE MIO)/村の娘 (REGINELLA CAMPAGNOLA) [マッシーモ・ラニエリ (MASSIMO RANIERI)/ ルチアーノ・タヨーリ (LUCIANO TAJOLI)]

コンピ盤の特典レコード、このために本体を持っているのに買ってしまいました。

 

F5: SDL-10241 (1966年7月 DECCA -テイチク) ハーレム・ノクターン (HARLEM NOCTURNE/SAM “THE MAN” TAYLOER) [サム・{ザ・マン}・テイラー (SAM  TAYLOR)]

ラファエラ・カッラの項で紹介したサム・テイラーのLP、ジャケッ・写真モデルがカッラです。

 

F6 SCAM- 3002 (1965年11月 CAM - 日本ビクター) フェリ-ニの81/2 (OTTO E MEZZO)  [オリジナル・サウンドトラック (ORIGINAL SOUNDTRACK]

6枚シリーズの内持ってなかった2枚でまたもや”皇帝のヴィーナス”を逃してしまいました。

 

 

 年賀状の本文にも書いたように昨年(2021年)10月から60年弱買いためたカンツォーネのレコードをヤクオクで処分を始めました。 と言う事で処分する一方それ以上に買っていては何の意味も無くなりますので、買わないようにするつもりです(と言いながら50年来探し求めていた盤が出てくると落札してしまいそうですが)。

 

: 年賀状で“入手した盤”は2022年の年賀状で〆となります。(まあその前はレコード会社別のシングル盤紹介シリーズなんていうのもしていましたので、来年もそう変わり映えしない年賀状となる可能性は大ですが!)

 

 

以  上

 

追伸

今年から当該年度のサンレモ音楽祭の紹介は致しません。因みに2月1日~5日開催予定です。

ウィキペディアとRAIホームページをご参考にしてください。