★ラファエラ・カッラ (vf) Raffaella Carrà

本名ラファエラ・マリア・ロベルタ・ペローニ(Raffaella Maria Roberta Pelloni) 1943年6月18日ボローニャ(Bologna)生、2021年7月5日ローマ没、歌手、ダンサー、女優、テレビ司会者、ラジオ、テレビ作家。

             

               ALP-2016

 

活動期間:1969年– 2021年

所属レコード会社:RCA Italiana, CGD, CBS, Hispavox, Fonit Cetra Ricordi, X-Energy,DIY-Do It Yourself

サンレモ音楽祭出場0回

サンレモ音楽祭出品0曲

 

 

 1987年ラファエラ・カッラは元首相ベルルスコーニ(Silvio Berlusconi)が総帥のフィニンヴェスト財閥(La Fininvest)傘下にあるその後総合媒体企業集団メディア・セット(Mediaset)になる民間TV局カナレ5(Canale 5)と2年間10億ドルの専属契約を結びした。

 

 87年はラファエラの専属契約が国営放送RAIから新興民間放送局カナレ5に変更となり、レギュラー番組が無くなり、それに伴って新たなアルバムの制作もありませんでした。そうなると今まで出ていた曲を使った編集ベスト盤が発売されます。

 

 RAIの子会社でもあるフォニット・チェトラが作った編集ベスト盤「I Grandi Successi Di Raffaella Carrà」にフォニット・チェトラの音源はなく、すべてRCAイタリアーナとCBSの音源で作られています。

 

ALP-2016 (1987年 Fonit Cetra - Fonit Cetra) 2LP I Grandi Successi Di Raffaella Carrà ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照

1-1.Ma Che Musica Maestro (なんていうマエストロ)

1-2.Perdono, Non Lo Faccio Più

1-3.Maga Maghella (マガ・マゲッラ)

1-4.Accidenti A Quella Sera

1-5.T'Ammazzerei

1-6.Chissà Se Va (みんなしっかり)

1-7.Borriquito

1-8.Pedro

1-9.Io Non Vivo Senza Te

1-10.Tuca Tuca Sì

1-11.E Salutala Per Me (さよならの夜)

2-1.Tanti Auguri (私はアモーレ)

2-2.Mi Spendo Tutto

2-3.Ratataplan

2-4.Ciak (愛のスクリーン)

2-5.E Penso A Te (そして君に想う,Lucio Battisti)

2-6.Reggae RRRRR!

2-7.Close To You (はるかなる影 - Dionne Warwick)

2-8.Maria Marì

2-9.Raindrops Keep Fallin' On My Head (雨にぬれても)

2-10.I Say A Little Prayer (小さな願い - Dionne Warwick)

 

 もう1枚がCBSディスキからでた「I Grandi Successi Di Raffaella Carrà」、こちらは自前の音源を使いサブ・レーベルのグローボで発売しています。ただジャケットの写真がまるで”浮遊生首”の様な写真を使い当時のCBSディスキのセンスを疑います。5年後、79年のアルバム「Raffaella Carrà ‎– Applauso」のイラスト画を使ったコロムビア・レーベルで再発行されました。

 

46-0799・1(GLOBO) (1988年 Globo – CBS Dischi) Raffaella Carrà – Parti Di Me

47-3786・2(COL) (1993年 Columbia – Sony Music Entertainment) CD Raffaella Carrà ‎– I Miei Successi

1.E Salutala Per Me (さよならの夜)

2.Ratataplan

3.Mi Spendo Tutto

4.Ci Vediamo Domani (明日の愛)

5.Amicoamante

6.Pedro

7.Riproviamoci (愛を再び)

8.Ciak (愛のスクリーン)

9.Tanti Auguri (私はアモーレ)

10.Domani

11.Latino

12.Drin Drin (ドリン・ドリン・ドリン)

13.Povero Amore (悲しい恋)

14.A Parole (パローレ)

15.Io Non Vivo Senza Te

16.Black Cat (ブラック・キャット)

46-0799・1  47-3786・2

 

 カナレ5での初番組は87年12月27日から2日間「Raffaella Carrà Show」のプレ特番「Benvenuta Raffaella」というヴァラエティが放送されます。第2夜目には翌88年1月9日から放送される新ヴァラエティ番組「Raffaella Carrà Show」のリハーサルの舞台裏やビデオ、そして当時彼女のパートナーであり、ディレクター兼振付家のセルジョ・ヤピノ(Sergio Japino)とのインタビューが放送されました。

 

 グローボ・レーベルから出た編集ベスト盤は新たなヴァラエティ番組「ラファエラ・カッラ・ショウ」に使われる過去の曲を集めたようです。

 

 ラファエラのビジネス・モデルの通り、新たな番組のメイン・テーマ” 1, 2, 3, 4, Dancing”の入ったアルバム「Raffaella Carrà ‎– Raffaella」のが出ます。このアルバムでは少し変わったことが起きています。スペイン語のエンディング・テーマ曲”No Pensar En Ti”も収録されていますが、この番組の一部を使ってスペイン向けの番組も作られたため、”No Pensar En Ti”はスペイン版のテーマ曲になります。

 

 この状況を説明しておかねばなりません。カナレ5はイタリア最古・最大の民間放送局といっても開局から8年しかたっておらず、50年代のTV試験放送からの国営放送RAIと同じことが出来る訳がありませんでした。

 

 RAIで放送したラファエラのヴァラエティ番組は生放送でしたが、カナレ5では土曜日の夜放送分を木曜日に収録し、パッケージ放送(完パケ番組)をしていました。そして制作協力にスペインのカタルーニャのTV局 TV3が参加していました。

 

 スペインのTV3はイタリア向け番組にはないシーンを収録し、88年7月と8月のヴァカンス・シーズンに簡略版として7放送いしました。

 

46-0894・1(CBS) (1988 年 CBS – Discos CBS,Spain) Raffaella Carrà ‎– Raffaella

46-2953・1(CBS) (1989 年 CBS –CBS Dischi) Raffaella Carrà ‎– Raffaella

46-2953・2(CBS) (1989 年 CBS –CBS Dischi) CD Raffaella Carrà ‎– Raffaella [5 099746 295325]

1.1, 2, 3, 4, Dancing

2.Chicos, Chicos

3.No Pensar En Ti

4.No Te Cases Con Un Torero

5.Abbracciami

6.Fiesta A Go-Gó

7.Lovin' You

8.Corazón Salvaje

9.Inocente = Meno male

10.Na Na Hey Hey Kiss Him Goodbye

   

46-0894・1(CBS)        46-2953・1(CBS)      46-2953・2(CBS)

 

 番組88年1月9日から16回の本編と87年12月のプレ特番、 事後特番2回放送されました。初回の視聴率は30%を超えましたが、その他は25%超が1度だけという、ラファエラの番組としては許されない数字でした。

 

 88年3月からラファエラの2本目のヴァラエティ番組が始まりました。タイトルは「Il Principe azzurro」、主旨は90年代に向けて新しい”王子様”を探そうというもので、若い少年達にクイズやゲームをさせて、視聴者に新しい”王子様”を選んでもらうタレント発掘ヴァラエティ番組でした。そのテーマ曲“新しい”王子様””がシングル盤として発売されます。

 

65-4748・7(CBS) (1989年3月 CBS – CBS Dischi) Voglio Tutto, Soprattutto Te/Abbracciami [5 099765 474879]

           65-4748・7(CBS)

 

 この2番目の番組も多額の制作費と低視聴率により1シーズン16回放送で終了され、カナレ5との契約は成果も出せずに終了しました。

 

 カナレ5で不発だった気持ちは、失意というよりは悔しさだったことでしょう。RAIで再び仕事を始めますが、RAI-1でなくRAI-2でのヴァラエティ番組番組でした。「Raffaella Venerdì, Sabato e Domenica - Ricomincio da due」と言う長いタイトルでしたし、金曜日の放送は打切られ、土、日の12時から16時の4時間番組だったので、サブ・タイトルの「Ricomincio da due」で呼ばれていたようです。

 

 土曜日は報道、時事ネタ中心のニュース・ショウ、日曜がクイズ、ゲーム、ショウが中心の芸能系ヴァラエティ番組仕立てだったようで、番組としては成功だったようです。

 

 番組のテーマ曲が入ったアルバム「Raffaella Carrà ‎– Inviato Speciale」が作られ番組テーマ曲”Ballando Soca Dance”がシングル・カットされました。

 

SP- 1896 (1990年Fonit Cetra - Fonit Cetra) Ballando Soca Dance/Sognando Soca Dance

   

SP- 1896                          TLPX-271                       CDL-271

TLPX-271 (1990年Heinz Music (Fonit Cetra) – Dischi Ricordi) Raffaella Carrà ‎– Inviato Speciale

CDL-271 (1990年Heinz Music (Fonit Cetra) – Dischi Ricordi) CDCD Raffaella Carrà ‎– Inviato Speciale

1.Inviato Speciale

2.Ballando Soca Dance

3.Marrakesh

4.Che Donna Sarei

5.Sognando Soca Dance

6.Lui No

7.Amici Miei

8.È Facile

9.Parole Maldette

10.Resta Insieme A Noi

 

 

 

[ご参考]

歌は有りませんが、映画女優時代の写真が使われたジャケットです。

 

SDL-10247 (1966年7月 DECCA – テイチク) ハーレム・ノクターン/サム(ザ・マン)テイラー (HARLEM NOCTURNE/SAM (THE MAN) TALOR)

 

                       SDL-10247

 

 

[謹 告]

来年2月でブログを書き始めて10年となります。今まで書いていました「サンレモ音楽祭」記録、これは1980年(第30回)まで書き終えました。初出場、出場した歌手たちの紹介「サンレモの歌手達」、同時代のサンレモ音楽祭不出場の歌手やミュージシャンの紹介「サンレモに出なかった歌手達」を書いてまいりました。

 

 本来なら現代分まで書き続ける予定(その意思は十分あります)でしたが、体力に余力のあるうちに、終活の一環として集めたレコード、CDの処分に時間を振り向けたいと思うようになりました。

 

 処分は一括、有料で引取ってくださる方があれば解決ですが、そういうご奇特な方が現れません。逐次ヤフオクに出品していきますが、検盤をかねて音声ファイル落とし、ジャケット写真撮影など出品作業が重労働と時間的負担となりますので、今書いているブログを一旦休止することに決めました。

 

 現在進行中の「ラファエラ・カッラ」を書き終えてからですが、「ヤフオク出品情報」的な物を書いていくつもりです。

 

 ヤフオク出品作業予定はジャンニ・モランディ(Gianni Morandi)から始め、リタ・パヴォーネ(Rita Pavone)、カテリーナ・カセルリ(Caterina Caselli)、ドン・バッキー(Don Backy)、アドリア-ノ・チェレンタ-ノ(Adriano Celentano)、トニー・ダララ(Tony Dallara)、ベティー・クルティス(Betty Curtis)などの順に進めていくつもりでおります。

 

 国内盤に限らず外国盤のアナログ盤を、またかなり細かなヴァージョン違いも出していきます。買い逃された盤があれば最後のチャンスになるかもしれません。ご入札願います。

 

 

ラファエラ・カッラ9は次回に続きます