皆さんは一日どのくらいスマホを使っていますか?
今では生活の一部となってしまったスマホですが、最近スマホの使い過ぎによって記憶力や注意散漫など認知症に似た症状が訴える人が増えているとのこと。
「スマホ認知症」は病名ではありませんが、スマホの長期使用により、脳の処理能力以上に情報量が多すぎることで脳疲労を起こしてしまう現象とのことをいいます。
主な症状として、、
記憶力の低下
言語能力の低下
集中力の低下
感情が不安定に
注意力が散漫
社会的関与が減少
睡眠障害
などが挙げられます。
簡単に言えば、脳が情報処理する能力よりも脳に入ってくる情報が多すぎることで脳疲労を起こしている状態なので、何はともあれ脳を休ませることが先決です。
(対応策)
① スマホの使用時間を減らす
② 通知設定などを使って不要な通知頻度を減らす
③ 瞑想する時間を設けてぼ~っとする時間を設ける
④ ストレッチなど身体を動かす機会をつくる
⑤ 就寝1時間前にはスマホを触らない
⑥ キャンプやアウトドアをすることで、デジタルデトックスを行う
こじらせると、うつ状態や本当の認知症になることも否めないとのこと。
私たちが思っているよりはるかに脳は疲労困憊してるかも、、、