糖尿病の方へ「多少のおやつは食べてもいいけど、間食はやめましょう!」といわれると、、、 どういうこと?ってなりませんか?
「え?同じじゃないの?」って思われがちですが、実はこの2つ、、 食べるタイミングを変えましょうということなのです。
「間食」とは書いて字のごとく「間に食べる」すなわち3時のおやつとか、お腹が空いているわけでもないけど、つまみ食いしてしまう、、、 という習慣ですね。
これでは血糖値もスパイクしやすく、乱高下してしまいます。
しかし、たまに食べるおやつも生活の楽しみの一つです。
同じ食べるなら、食後すぐに食べましょう。
それによっておやつをおやつではなく食事の一環としてしまうのです。
確かに、一時的に食後血糖値は上がりますが、血糖値の乱高下は起こしにくいので、HbA1c(糖尿病の指標の血液検査)は上昇しにくい結果となります。
また、おやつを食べるなら昼食時が良いと思います。 但し、食べすぎと毎日の習慣にならないよう気をつけましょう!
それでは、本末転倒になってしまいますので。。。