夜遅くまでついついテレビを見ながら夜更かし…

 

誰もが経験ありそうなこの習慣!

実は、認知症と大きく関連しているのです。

 

一般的に脳内に蓄積する「アミロイドβ」といういわゆる脳のゴミによって引き起こされるといわれています。

 

実は睡眠は、脳がアミロイドβを掃除する作業をする大切な時間です。

実際6時間以下の睡眠で生活されている方は将来アルツハイマー病のリスクが30%も上がることがわかっています。

 

逆に睡眠時間が9時間以上でも認知症のリスクは上がります。

短すぎはもちろん長すぎてもリスクが上がるということは少し厄介ですよね!

 

というわけで、もっともよい睡眠時間は7~8時間です。

 

 

思うように睡眠時間が取れていない方は、将来のためにも日中の作業工程を見直して、大切な睡眠時間を確保していただきたいですね!

 

良い睡眠は健康に必要不可欠です。