脳内のエストラジオール合成を阻害すると、てんかんなどの痙攣が悪化することが知られています。

 

広島大学の石原助教らの研究報告によると、DHAを餌に混ぜて摂取させたマウスの脳内で女性ホルモンであるエストラジオールの量が増加することが明らかにしました。

さらにDHAを摂取したマウスはてんかんに伴う痙攣の発作が大きく抑制されたとのこと。

 

エストラジオールは脳内で記憶や学習能力向上の他、神経保護作用もあることがわかっており、DHAを摂取すると脳内でエストラジオールの合成が活性化し、それによって、てんかん発作による痙攣が大幅に抑制されたとのことです。

 

このことは、犬の特発性てんかんやさらにはヒトのてんかんにおける治療薬としての可能性が期待されています。

 

 

DHAは青背の魚(イワシ、アジ、サバ、サンマ)に含まれることは良く知られていますので、積極的に食べるといいですね。

ただし、DHAはとても酸化しやすい油なので、できるだけ新鮮なものを選ぶようにしてください。