嘘みたいな話ですが、先日10月6日、近所でセミが鳴いていました。

びっくりしました!

ある地域では、この時期に桜が咲くなど気象の変化もめまぐるしく、自律神経不調を起こしやすいのは無理もありません。

 

もともと、私たちの祖先には目覚ましアラームなどありませんでした。

日が出れば活動し、日が暮れれば眠りにつく…といった生活リズムがあるのです。

 

「セブンイレブン生活」といってもコンビニの話ではありません。

朝7時には起きて活動し、、夜11時までには心身ともに休みましょう!というベースとする生活の提案です。

 

また、朝食をきちんと摂ることで、身体に朝を知らせることができ、身体と心身の調和が取れていきます。

日中にメリハリのある生活を行えることで、夜間の睡眠の質も向上するわけです。

 

夕食後は部屋の明かりもやや暗めにし、就寝前の1時間はスマホ、パソコン、テレビなどの刺激を目から入れないという工夫も取り入れましょう。

 

少しでも体調の変化に気付けると思います。