1月7日の朝に無病息災を願って食す「七草がゆ」。
正月のごちそうなどで疲れた胃腸を休ませる意味で古来からの風習ですね。
「胃腸を休ませる」という意味からも質素な食事をすることも大切です。
最近ではスーパーでセットが販売されています。
セリ…解熱、利尿効果、整腸、血圧低下
ナズナ…ビタミン、ミネラル、鉄分、を含み解毒効果やむくみにも…
ゴキョウ…咳たん、のどの痛みの緩和に
ハコベラ…昔から腹痛薬として知られている。歯槽膿漏にも効果あり
ホトケノザ…整腸作用、歯痛、高血圧予防
スズナ…消化促進、しもやけ、コレステロール低下作用
スズシロ…ビタミンC、食毒を排泄、辛み成分には抗がん作用も