貧血といえば「鉄不足」が思い浮かぶと思いますが、それ以外にも「亜鉛欠乏性貧血」や「ビタミンB12不足」による貧血もあります。

 

どのタイプの貧血も冷えやめまい、ふらつきなどの単なる症状を訴えるだけでなく、深部体温も低下することで免疫力や体力低下にも影響するので、放っておかないで早めに対策することが大切です。

 

極端な糖質制限食やダイエット食をしている人、または菜食主義のヴィーガンやベジタリアン、さらに外食やコンビニ食が多い方は特に要注意です。

 

亜鉛やビタミンB12などの栄養素は魚介類や肉、卵といった動物性食品に含まれており、植物性食品にはほぼ含まれておりません。 

 

体調が優れない方は、新鮮なエネルギーのある「血液力」を作るためのまずは、食生活を見直しましょう。

 

【貧血傾向で起こる現象をチェック】

冷え性、低体温、低血圧、だるく疲れやすい、肌がカサつく、爪が割れやすい、抜け毛、白髪、足がよくつる、むくみやすい、足がムズムズする、眠りが浅い傾向がある