食物繊維といえば野菜などの植物ですよね。

ですが、食物繊維には水に溶けるものと溶けないものと大きく2つあるのをご存じでしょうか?

 

不溶性食物繊維とは、良く知られている通り「お通じ」を良くしたり、便かさを増やしておなかの通りを良くするものですが、摂りすぎると逆に便秘の原因に成りかねませんので体調に合わせて摂りましょう。

 

その反面、「水溶性食物繊維」は血糖値やコレステロールの急上昇を抑えたりするばかりでなく、私たちの善玉腸内菌の餌となる大切な栄養素です。

 

腸の調子が整うことで、腸管免疫の向上にも働きかけるので、「水溶性食物繊維」も積極的に摂ることをおすすめします!

 

【水溶性食物繊維を多く含む食品例】

大麦(押麦・乾)

カボチャ

オートミール

大根(皮なし)

納豆

トマト

キウイフルーツ

イチゴ

オクラ

こんにゃく

長芋

わかめ

ピーマン

しいたけ

バナナ