昭和の良き時代(高度成長期)には、「身体に栄養を摂りましょう!」というようなエネルギーを補う健康法が主流でした。

ところが、現代では生産性を上げるために食品添加物の多様化や工業発展に伴い環境汚染と健康に影響するような事例が数多く存在しています。

 

そこで現代の健康法は「出す、入れない、強くする」という考え方がとても大切です。

いわゆる身体の余分な荷物を手放すことで身体が軽くなるといった健康法ですね。

 

①出す…体内にある異物の排泄を促すことで身体の負荷を減らす。

②入れない…体の悪影響を受けにくくする生活習慣の改善。

③強くする…様々な環境に影響されにくい体つくり。

 

この健康法は一律ではなく、個々の体質により手法は異なりますので気になる方はお問い合わせください。

 

されど腸の健康の立て直しはとても大切です。 おなかの調子がすぐれない方は牛乳、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品をまずは控えてみてくださいね!