「土用の刻」というのは皆さんお聞きになることはあるかと思います。

土用は年に4回あり立春、立夏、立秋、立冬の節目の手前18日間を指します。

今年の立秋は8月7日ですので、今回の土用の刻は7月20日~8月6日という事になります。

 

「土」は漢方でいうと「脾」を意味し、脾系は胃腸も属し、私たちの血液、肌、肉を造る大切な臓器です。

この時期に、土を掘り起こすようなこと、、、家を建てるのに基礎工事を始める。

何か新しいことを始めるなどは凶と言われています。

 

身体も同じで、栄養を摂って今は体を休め、整えなさいという時期です。

暴飲暴食に気を付け、夏バテ防止に「う」のつくものを食べて、英気を養いましょう。

「う」→うなぎ、梅干し、うどん、卯の花など