「最近、物忘れが多くなったな~」
「あれ、、、その、、、え~っと?」
なんてこともどなたにも経験あることと思います。
でも、認知能力が低下することは将来、不安であることは誰もが思うことですね。
そこで、脳トレもいいけど、脳に良くて認知機能を少しでも維持できるアイデアをご紹介します。
① ヒノキの香りを身近に置く
これは、最近の研究結果なのだそうですが、ヒノキの香りには脳神経を新たに生まれるように促進させる効果があるといわれています。(もちろん自然のものが良いと思いますが、、、)よって、ヒノキ風呂はもちろんのこと、ヒノキチップなどをお部屋などに置くのもいいですね。
② 軽い運動
ハードな運動はストレスになりますが、軽い運動、、犬の散歩程度のウォーキングは脳の刺激に良いそうです。
③ コミュニケーションを豊かにする
一人暮らし世帯が多いご時世なので難しい面もあるでしょうが、多くの人とおしゃべりすること人は認知症になるリスクが低いそうです。
一日、誰ともお話しなかったというのを減らせたらいいですね。
④ 触れて心地よいものにできるだけたくさんさわる
「この服の生地、つるつるして触れてて気持ちいい~!」などの感じ方は、脳内にオキシトシンが放出しやすくなり、認知機能向上にも良いとされています。
できることから、生活に取り入れてみましょう。