【症状は】
帯状疱疹は体の一部にピリピリとした痛みが現れ、その部分に赤い発疹が出てきます。
多くの症状は上半身に発症しますが、顔や目、頭にも出ることもあります。
顔や目に現れると、顔面神経麻痺や最悪失明することもあるので注意しましょう。
【発症頻度と傾向】
加齢などによる免疫力の低下が発症の引き金です。特に50代から発症しやすくなり、80代までに約3人に1人が帯状疱疹を発症するといわれています。
疲労やストレスが重なり、また、糖尿病やがんなどの免疫力が低下する病が原因になることもあります。
【原因は】
多くの人が子供の時に感染する水ぼうそうのウイルスが原因で起こります。
水ぼうそうが治った後も、ウイルスは体内の神経節に潜伏しており、過労やストレスなどで免疫力が低下すると、ウイルスが再び活性化して帯状の疱疹を発症するのです。
症状が進行すると、皮膚だけでなく神経にも炎症を起こし傷みが続くことがあります。
【帯状疱疹に罹らないために】
日頃から体調管理を心がけ免疫力を低下させるようなストレス・心労などにも注意しましょう!
気になる症状が見られたら、早めの受診をお勧めします。