梅雨の時期は低気圧が占める天気が当然多く、そのため身体は副交感神経が優位に働くようになります。

 

本来、副交感神経は緊張をほぐして休息モードに導く神経なので、だるさや気力が出ないなどの現象が起こり、また湿気が多いことから食欲不振、下痢や便秘になったり。

 

さらには、炎症物質の分泌が盛んになり、肩こりや片頭痛を訴えることも、、、

 

★こんな時だからこそ、自律神経のバランスが取れる生活をしましょう!

 

①朝はカーテンを開けて光を部屋に入れて部屋を明るくしましょう。

 

②日中は意識的に軽めの運動を取り入れましょう。

 

③シャワーによる入浴はやめて、ぬるめのお湯にゆったり浸かってリラックス

 

④遅くても夜11時までには眠るようにしましょう。

 

コロナ禍で、免疫力が問われる大切な時期です。

 

自律神経の安定は免疫力に大きく影響しますので、ご自愛くださいね!