主な原因は自律神経の乱れです。
春先は朝と夜の寒暖差などもあり、身体がなかなか対応できず自律神経が思うように作動しにくい時期でもあります。これによって、活発に活動するときに働く「交感神経」が昼間に働くべきところをうまく作動できず、体を休めようとする「副交感神経」の働くが優位になって、昼間なのにやたら眠いなどの現象が起こるのですね。
眠いだけならともかく慢性化すると、やる気が削がれ鬱っぽくなる可能性が高まるので注意が必要です。
★自律神経のバランスを整えるコツ
① 早寝早起きをして、リズムを再構築する。
② 朝は軽くストレッチをし、活動神経である「交感神経」をしっかり起動しましょう。
テレワークなどを行う際は、パジャマから外着に着替えてから行うようにすることも大切です。
③ 眠る前のスマホ画面を見ない
④ 朝日を浴びる
自律神経の乱れは、免疫力の低下にも関連しますので気を付けて!
気になることあれば、早めのご相談を!