【手取川の戦い(2018年06月)】大手柄武将、そしてゆかりの人々
いよいよ1週間後の開戦を控え、戦機もだいぶ熟して参りました≡;゚д゚)/
先日、部隊長の発表を行いましたので、本日はお待ちかねの大手柄武将の発表を行います!「大手柄武将って何?」という人はこちらにて予習下さい。
手取川の戦いの大手柄武将は以下のようになっております↓
▼上杉軍の大手柄武将
上杉景信(うえすぎ かげのぶ)
上条政繁(じょうじょう まさしげ)
須田満親(すだ みつちか)
小島職鎮(こじま もとしげ)
七里頼周(しちり よりちか)
遊佐続光(ゆさ つぐみつ)
▼織田軍の大手柄武将
佐久間盛政(さくま もりまさ)
武藤舜秀(むとう きよひで)
不破光治(ふわ みつはる)
原政茂(はら まさしげ)
金森長近(かなもり ながちか)
長連龍(ちょう つらたつ)
以上、両軍それぞれ6名ずつでございます!!
※上杉軍の上杉景信は行動力が「30」未満のため、合戦中のみ「30」に引き上げられます。
合戦の発端となった七尾城の戦いで、謙信に通じて城内の長(ちょう)一族を皆殺しにした遊佐続光と、その復讐に燃える長連龍も、それぞれ大手柄に名を連ねました。
どの国とは言いませんが、今回は両軍ともに武将の出身国がバラけているので遠国探索の難易度は高そうです。まだ家臣に登用してない武将がいる方は、大急ぎで探索に出しましょう。
さて、話は変わって前述の七尾城。この城はもともと能登畠山氏の居城でした。現在、廻国異能の者として廻国中の一人に長谷川等伯という人物がいますが、この等伯が実は七尾出身なのです。畠山氏の家臣の子です。
という縁もあって、上杉軍に参戦する方は長谷川等伯を家臣にしていると良いことがあるかもしれません(・∀・)?
また、上杉・織田両方にゆかりの深い異能の者には、近衛前久という公家がいます。この人は越後に下向して一時謙信と行動を共にしていたことがあり、手取川の戦いの頃には既に京に戻っていて、今度は信長との親交を深めています。
よって、織田軍に参戦する方は近衛前久を家臣にしているとやはり良いことがあるかもしれません(・∀・)?
という、ふんわりとした告知のまま本日は筆を置きたいと思います(ノ゚ο゚)ノ
みなさまの探索成功をお祈りしております!
◆46 Storeで新作マグネット各種販売開始!
凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「ニッポン城めぐり」 はここからGET↓
凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓