Windows とのこの10(9)年 | よろず戯言(たわごと)

よろず戯言(たわごと)

日々思いつく事(趣味の山歩きやPC設定等)を忘備録として書き綴ります

 グラボを悪い筈のGIGABYTE GTX-660に戻してから極めて順調に動作しています。

 

 定年退職した年 2015年5月頃からブログを ヤフーブログ(ヤフブロ)から始めましたが、あちらがサービス休止する時に、希望のブログに許可を取って過去ログ/記事も移載してくれることになりひこちらに若干の記載フォーマットずれ等を含みながら移転利用させていただいています。 その件では両社に感謝せねばなりません。

 

 さて先頭で詠ってある通り私の書くブログ/ログは個人的な忘備録の部分も可成りあります。 従って最初の2015年からWindowsに悩まされた事、訳の分からない故障に悩まされ挙句の果てに原因不明で直ってしまったこと等を書いてきましたが、つい最近また立ち上がり不良を経験して、はて今まではどうだったのか??? と2015年からの過去記事を見直してみました。

 

 問題発生時の対処判断の良し悪しは別として、問題の多くはどうもWindowsのアップデートの時に発生しその多くは原因不明で時間を置いたら勝手に直っていたという報告が我ながら実に多かった事に気づきました。

 

 当初使用していたWindowsは XP と 7 でそれが Win8  Win8.1  Win10 となっていくわけですが、その過程のUpdatewで度々問題を起こして元に戻すような事をしていることが良くわかります。

 まあ良く振り回されたなと・・・・   その間にハードウェアの本物の故障も発生するので余計に訳が分からない事が多かったのですが、最近の問題はどうもすべてのデバイスドライバーを以前のように製造メーカーの責任で作らせずにMicrosoft監修にしてしまったことに起因するか管理不良のトラブルのようにも思えます。  特に最近のGPUは在る部分ではCPUを上回るようなら性能を持っているものも在って空いている時間にその能力を使おうなんて動きがあることも以前ニュースで見ましたが、どうなっていることやら・・・

 

 さて4年前にメイン機が立ち上がらなくなった後、マザーボードの不良と判断して別のマザーボードを購入して、それ以外は起動SSDを含め元の部品を装着して再起動を掛けて復調させてきた話を書きましたが、その過程で当初何事もなく作動していた、今回また利用しているGTX-660のグラボでは旨く起動できなくなって、下位の性能が劣るグラボに乗せ換えたら良かったので問題をGTX-660のせいに何となくしてしまっていた事を思い出しました。  

 

 マザーボードを変更してシステムを再インストールしないとそれまで動いていた起動SSD内の設定済システムはいろんな矛盾でコンフリクトならぬ混乱を起こして、訳が分からなくなって暴走ならぬ立ち上がり不能が起きても、復帰シーケンスが正しく作動しなけれりば起こりうるだろうと今更ながらに思いました。  実はあのころ接続してあった光学ドライブを認識できなくなったことがありましたが、レジストリーに記憶されていたドライブの型番とドライバーソフトが矛盾していて、一度その記憶/レジストリーを空データーにしないとブログアンドプレイの機能が作動しなくなる/再設定できないという事を経験していたのに・・・GPU昨日のように複雑なものはグラボメーカーというよりGPUメーカーであるNVIDIA提供の専用/専門ドライバーでないと、うっかりMicrosoftがいじったりしたもので操作されるとかえって誤作動してしまったのではないかと思ったりしています。  なにせ今極めて安定して動いていますから。。

 

 まあしかし画面に何も表示できなくなる場合の対処方法は正直困りますね

 

 Win10 移行で使用できなくなったソフトは沢山ありますが、そのうちのいくつかは単に新OSになったから番号が認識せずにインストール出来なくなったせいだったりして、OSを「クリーンインストール」ではなく書き換え/オーバーライトインストールしたものではそのまま続けて使えるものも在ったりしています。そうなら無駄をさせないで欲しいものです。  高価なソフトで使えなくなったものも沢山ありますから・・・

 

 Win11で使えなくなったものって何があるのでしょうか???