稲刈りと片付けの手伝い。 | 乗車定員若干名。

乗車定員若干名。

五年以上前の出来事をUPする備忘録ブログ(笑)

 昨日、卒検が終わってすぐに私の実家に稲刈りの手伝いに行きました。

 合格もしたし、テンションは上がってたんですけど


 実家は2輪のことを全く知らない


 ので、卒検のことは内緒。 いずれは言わないかんケド


 ドロシー号を買うときでさえ、オープンツーシーターってことでめっちゃ大喧嘩したからなぁ。

 またひと悶着ありそうだ(苦笑)


 昼から家に行くともう刈ってました。


乗車定員2名。-稲刈り  こんな感じで実ってます。


 実家兄とぷ~は力仕事要員なので、籾でいっぱいになったコンバイン袋を納屋まで運びます。

 私はおとんの補助でコンバインが通って倒された稲を起こしたり、刈り残しがある所を拾っていったりします。

 いつもなら1日で終わらそうとしてたんですけど、2日(昨日・今日)で終わらすとか言うてたんで、のんびりしたもの。

 順調に刈ってたとき、ぷ~が「あっ!」と声を上げました。

 見てみると、運搬車のエンジンをかける紐がブチンと切れてる。


 申し訳なさそうにするぷ~。

 農機具屋に電話をするおとん。

 来るのに時間がかかるらしい。 しかも、運搬車は持って帰らないといかんらしく・・・。


 ぷ~はなんだか責任を感じて、農機具屋さんが来るまでに自分でバラして直そうとしてました(^^;)


乗車定員2名。-稲刈り  乗車定員2名。-稲刈り


 ぷ~「コツさえ聞いたら直せそうなんよな~~~~」

 ちなみに、うちの農作業を手伝ってくれる運搬車はホンダの力丸君。 サイトはこちら 。 めっちゃ古いやつですけどね。


 元シビックTYPE-R乗りなんで、ホンダ車はお手のもの?!(笑)


 農機具屋さんが来て、ばらす所までは何とかできたんで、紐の付け方を尋ねてました。

 紐はお店に行かないと無いようなので、家から近いお店まで私が取りに行きます。

 紐をつけるだけなので簡単そうなんですが、これがまたコツが非常にいる部分でして、


 ぷ~「もっと効率的な方法がありそうやけど、思いつかんorz」


 とかなり悪戦苦闘。 相当時間がかかりましたけど、何とか直すことが出来ました。

 結局、手伝いに来たほとんどの時間が運搬車修理という(笑)

 その間に田んぼの半分は刈って済んでたので、慌ててぷ~はいっぱいになったコンバイン袋の残りを運んでました(^^;)


 それでもおとんは直ったのが嬉しそうな感じで、「どうやって直したんや?」とぷ~に訊いてました。

 コソッとぷ~が「これで、ちょっと見直されたかなぁ(^^)」とか言うてましたが、


 「まあ、元々はあんたが壊したもんではあるけどな(笑)」


 と鬼嫁発言で一蹴してみました(笑)


 晩御飯はそのまま実家で食べて帰宅。


 クルマの中で一言、ぷ~「車とかバイクとか弄ってて良かった~(^^)」としみじみしてました(笑)



 今日はうって変わって、義妹宅のお部屋の片付けに。

 男手が結構いるくらいの大掛かりな片づけだったので、ぷ~家総動員です。

 ソファをもらえることになったので、ラッキー♪

 今、うちにもソファがあるんですけど、たった4年しか使ってないのにもうボロボロorz

 他にも服とかもいただいてしまいました(^^;)

 めぐちゃん、ありがとうね~~~~。

 そしてぷ~よ、2日連続お疲れ様。