教習所14日目:卒検。 | 乗車定員若干名。

乗車定員若干名。

五年以上前の出来事をUPする備忘録ブログ(笑)

 いよいよこの日がやってきた。


 卒業検定。


 いつかはやってくる、超緊張の時間。


 試験なんて、就職試験以来久しぶりやもんね。実に・・・・やめとこ(笑)


 その上実技試験ですよ、奥さん。


 筆記試験ならまだしも、実技なんて・・・。



 がっ、四の五の言うてられないのだ。




 検定は午前9時から。 早めに寝るつもりが緊張で結局いつも通りの寝不足気味。

 ご飯を食べて、準備運動をして家を出る。 ぷ~「頑張って~(^O^)/」

 8時半からコースが発表になってるので、少し早めに行ってコースを覚えなくてはならない。

 検定コースは3つあって、

 ①練習コースとは全く違うコース

 ②練習コースとほとんど同じコース

 ③練習コースと1ヶ所だけ順番が入れ替わってるコース

 とある。

 受付で発表されてるコースは②!!!!!!

 やったー!!!! 家を出るときにたまたま見た星占いで、私の星座が1位だったんよね。 占いが当たったんやな~♪とマジで思った。

 でも、最近物忘れがひどいので、極度の緊張で忘れないとは限らない。 ちゃんとコースを頭に叩き込んでおかないと。 コース表とにらめっこ。


 9時が来て、部屋で検定の説明が開かれる。 若い先生が試験官だ。

 今日は2輪は私のみ、それから普通車2種の人が1人いるだけ。 うはぁ、2人だけかぁ。

 2種の人が、「今日はよろしくお願いします~」って言うもんで、私は2輪なのにおかしなことを言うなぁと思ったら、普通車2種の検定に立会人がいるらしくて、私が立会人になるらしいのだ。 知らなんだ。

 それぞれの検定の説明と禁止事項、減点方法や一発終了事項などを聞く。

 先生「先に2輪ね」 は、はい・・・・。


 2輪の部屋に行って、プロテクターなどを装着。 一人かぁ。 最初は1人って嫌やなぁと思ってたけど、1人の方が気楽かも・・・。 確かぷ~が最初に普通2輪を取った時、前の人が転倒して一発終了になったのを見て一気に緊張したって言うてたからなぁ。

 コース表とにらめっこしたおかげで間違えるかもっていう心配は無くなったけど、パイロンに当てないか、一本橋は落ちないでいけるだろうか、そればっかりが頭の中をグルグル回る。


 先生がバイクを準備して、私はバイクの側に立つ。


 先生「準備はいいですか? ・・・・では、始めてください」


 まずは乗るところから。

 前後の確認とまたぐときの確認、ミラーの確認、ギアチェンの確認・・・・。

 実は昨日の夜、


 来たバイクで練習してたのだ(笑)


 教習が終わってご飯を食べてるときに、私が乗るとき降りるときの手順を口でブツブツ言うてたんで、ぷ~「今から車庫でやるか!」と、来たバイクで(虎轍だと足が届かない笑)特訓してたのだ。

 先にバイクがあってよかったぁ(^o^;)

 ぷ~に「ミラーの確認は?」「もっと頭を動かして」とか色々言われまくったんで、忘れやすいミラーの確認はしっかり出来た。

 そういや、来たバイクにまたがってエンジンかけたの、この時が初めてやったりする(汗)


 乗った後は少し慣らし運転をして(この間は採点外)、いよいよコースに出る。

 坂道発進は難なくクリア。


 がっ、次の踏み切りでギアを一速に落とすのを忘れる。

 慌てるな~。 右後ろを見て、足を踏み変えてローギアに。 ギアチェンする時、右足を着く時は右後ろを見るのよね。 よく忘れないで落ち着いて後方確認できたもんだ。


 そして、スラロームに突入。


 何だかバイクの調子がおかしい。

 エンストしそうな感じ・・・?????


 げっ!もしかして、3速のままか?!!!!!


 さっき、2速に落としたはずだったのに・・・・。何で?


 いつも夜に教習をしてたんで、ギアはランプで何速かわかるんやけど、朝なもんでなかなかわからない。

 でも、かすかに3速のランプが点いた! げげっ!


 とかって慌ててる間にもう最初のパイロンに差し掛かった。 もうあかん、スラロームは捨てる。

 2速に落としてゆっくりパイロンに当てないように抜ける。


 ふ~。


 クランク・8の字・S字は全く問題なし。

 昨日ちゃんとクランク走っといてよかったぁ。


 多分、リアはパイロンに当たってないよな・・・。 何も言われてないし。


 そして、いよいよ急制動。


 メーターなんか見る余裕が無いので、昨日の感覚でスピードを出して止まる。

 下の止まらないといけない線も見る余裕が無い。

 しばらく止まってても何も言われないので、スピードも停止も問題なかったってことよな・・・?

 ギアチェンジをして、いよいよ最後に控えた一本橋。


 今まで頑張ってもここで一本橋から落ちてしまうと一発終了。

 努力が水の泡。

 一番嫌なパターン。 昨日一番心配してたパターン。


 一本橋に入る前に、何でかわからんけど、


 あれ?最初発進するときに右ウィンカー出したっけ・・・・?


 って考えてしまったorz


 ええい!何でこんなときに思い出そうとするんじゃ~~~!!!! 私のバカ。

 一本橋に集中せんかい!


 一本橋、秒数は全然目に入らんかったけど、視界の端に入った数字は確か8秒だった気が・・・。

 まあ、とりあえず落ちなかったからよかった・・・・か・・・・・。


 停止して、エンジンを切って降りる。


 先生「はい、お疲れ様でした」


 はふぅ(-。-;)



 2輪の部屋でプロテクターを外し、先生を待つ。


 先生「ガッチガチやったねぇ(笑) 緊張した?(^^;)」

 「は、はい。めちゃめちゃ」

 先生「課題はスラロームかな。 3速で入ったでしょ。 ギアがね~。 タイムは9秒4やったからね・・・」


 やっぱり(涙)


 先生「後、緊張すると上半身に力が入って、何故か下半身の力が抜けるんですね。 だから、ニーグリップがおろそかになります。 気をつけてくださいね」


 うっ。 確かにちゃんとニーグリップできてなかった気が・・・orz



 とりあえず、結果はどうあれ検定が終わったことでホッとしながら普通2種の検定の立会いをした。

 後部座席に乗り、視界の妨げになるときは身をかがめておく。

 最初は教習所の中のコースを走り、その後路上へ。 路上に出るときに2種の人と色々話す。

 路上に出ると、人や車がわんさか・・・ひえ~(><) っていつもの風景なんやけど、試験となると全く違って見える。

 2種ってすごい確認が必要なんやな・・・。普通自動車のときもこんなに確認しなかった気が。

 やっぱり営業用の免許やからかなぁ。


 2種も終わって、ロビーで合格発表を待つ。

 掲示板で自分の受験番号が光れば、合格ってわけで。

 この待ってる時間が非常に恐怖。

 二人とも合格してますように・・・・。


 けど、時間がかかるのか全然発表にならないので、心を落ち着かせるために2輪の部屋に行くと、先生がいた。


 先生「(試験官の先生が)ガッチガチやったって言うてたで~(笑)」

 「もうめちゃくちゃ緊張しました。 ダメかも・・・・orz」

 先生に検定の話をすると、

 先生「試験の後のアドバイスがそんなもんだったら、いけてると思うけどなぁ」

 ほ、ホンマかな・・・・。


 一応、


 一発終了になるようなことは絶対にしない(転倒、一本橋から落ちる、急制動で止まれない、パイロンに当たる)っていうことと、

 意味があろうがなかろうが、確認は絶対にする

 っていうことは心がけてたのだ。 安全確認を怠ると減点対象になるでしょ。 どこでどう減点されるのかさっぱりわからなかったので、習った以外のアクションをするような状況になったり、確認がいるのかいらないのかわからない状況になった場合はとにかく周りを見るということをしたのだ。 それに意味があるのかどうかわからないけど、しなくて減点されるのは嫌やもん。


 しばらく話してそろそろ発表になるかなと思いロビーに戻ると、2種の人が何か書いてる・・・。

 2種の人「さっき、先生が探してましたよ(^^)」

 結果が出たのかな? 掲示板を見てもランプが点いてない・・・・うそ~~~(T-T)




 だ、ダメやったんかな・・・・。




 発表してくれる先生が寄ってきて、「探したんですよ~」



 「おめでとうございます。合格です(^^)」



 うそっ!マジデッ!やったーーーーー!!!!!!!!!γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ



 受験の人数が2人しかいなかったので、口頭での発表だったらしい。


 2種の人も合格したようで、お互いにおめでとうございますと言い合う(^^)

 こういうときって、妙な連帯感が出るのよね。

 1人で受かるのも落ちるのも嫌やったからなぁ。 2人で合格ってのが一番良かった(^^)


 卒業証明書をもらって、免許申請の説明を受ける。


 免許の書換って平日しか受け付けてくれないのね(涙)

 今から忙しくなって休みが取れないので、実際に免許がもらえるのは今月末になりそうだ。

 免許を取ったからには早く乗りたいなぁってのがあるんやけど、仕方ないのだ。


 他にも早く免許が欲しい理由はあるのだ。




 11月から大型2輪免許を取得するためにまた教習所に通います(笑)




 そう、教習中にちょっと考えてたことってのは大型2輪の話。

 ぷ~も職場の先輩と話してたらしいんやけど、


 変な癖がつく前に大型2輪を取った方がええのではないか


 ってちょっと思ったのね。

 楽しいか楽しくないのかは別として、2輪という乗り物に少しでも乗れるようになってきてたっていう勢いもあったから。



 ええ、



 決してストリートトリプルが納車されるとかって話はございません(笑)

 そんな金は無い。



 大型から普通に変更するのは検定が要らないんですけど、普通から大型に変更するときは一度検定に合格して免許を取らないといけないようなんです。

 検定日前に引き続き大型2輪を教習する旨を伝えておけば、少し割安の授業料と適性検査を省いて教習できるようなので、検定日前に申し込んでおきました。


 こうなれば、最初から大型を申し込んでおけば・・・なんて思うけど、


 免許を取ろうと思ったときは大型なんてこれっぽっちも頭をよぎらなかったですからね。

 自分の気持ちは当てにならんもんだ(笑)



 ということで、早く免許欲しい。


 今まで色々応援してくださった皆様ありがとうございました。

 そして、大型免許取得への道をまたお楽しみ下さい(笑)




 ※免許取得中、ナーバスになってた私に気を使って書き込みを遠慮してくださってた方が何人かいらっしゃったようですけど、コメントは大歓迎です(^^) 友達に叱咤激励されるととても嬉しいので、大型2輪のときもよろしくです(笑)