近所での、ハウスメーカーのイベントで、ハロウィンのデコレーションキャンドルを作りましたhalloween*ラブラブ

     きびだんご家のブログ-__.JPG

左はすんだんご+だんご姫、右はきび太郎です。


お菓子のつかみどりがあったので、子どもたちを連れてお隣さんといったのですが、仮装していったらお菓子の詰め合わせもらえたそうで・・・ざんねん!


 夜は家族5人、布団で川の字5本に並ん寝ているのですが。

 おとつい、だんご姫を寝かしつけてるうちに、自分の方が先にウトウトしてしまって、ハッと気がついたら、横に寝ていたはずのだんご姫がいないビックリマーク


 起き上がってみると、だんご姫、一番端っこのきび小姫の枕元に自分のぬいぐるたちを並べて、一緒に布団に入って、「よちよち(よしよし)・・・」と寝かしつけてました・・・

 

 カワイイけど、ビックリしたわ目汗


 ちなみに朝起きたときは、しょっちゅうきび小姫の布団に入り込んで、添い寝してます


 
     きびだんご家のブログ-__.JPG
 

 昨年、幼稚園から幼虫をもらって成長したカブトムシ(オス)。

 旧村地域のお友だちリンちゃんが、裏山で捕まえカブトムシ(メス)をくれたので、卵をうんで、それがこの夏、7月20日頃にオス・メスにまたなりました。


 メスは9月初旬に他界。

 オスは、おとついついに動かなくなってしまいました。

 おどろくかな、約三ヶ月の長寿ビックリマーク


 今回、産後のドタバタで世話が十分でなく、幼虫が育たなかったのが残念です・・・あせる

 先週末には、きび太郎の幼稚園単独の運動会晴れがありました。


 リレー、かけっこ、演技は3種類、大玉ころがし・・・もりだくさんな内容に、怒涛のごときスピーディな進行目ビックリマーク

ほんとは午後まであった予定が、保護者からの意見で午前中に終わるように減らしたそうですが・・・

 1学年1クラスの小さな幼稚園なので、子どもたちは、出てるか、次にそなえて並んでるか、常にフル回転DASH! 子どもたちの体力的にも午前中だけでホンマ十分でしたわあせる

 15人と人数の少ない年長さんには、リレーや玉いれなんかに、系列の幼稚園から年長さんの一部がゲスト出演してました。

 いつも週1回幼稚園に来てくださっているKAWAIの体操教室の先生も参加、指導の種目もあり、さすが私立!って感じで、見ごたえありました~


 かけっこで一緒に走るハルちゃんが、「きび太郎くん、かけっこ早い!」と言っていたのを、まさか~汗と聞いていたのですが・・・きび太郎、ほんとに1番になりました目ビックリマーク

 とはいえ、年中さんのかけっこって、早い遅いの問題よりも、走る気があるか・最後まで集中力が続くかの意欲だけの問題みたいだったので、最近なんでも1番が好きなきび太郎が早くなったのかなと思いました。

 ちなみに年少さんは、まっすぐゴールすることに意義があり、年長さんは本気の走りで、さすが!って感じでした。 


 帰ってから自分のビデオを観るきび太郎

     きびだんご家のブログ-__.JPG


 私立になってはじめての運動会は、学校の小グラウンドを借りて。

 見学の場所とり開場前から並んでる人もいたそうだけど、クラスごとに場所も決まってるし、撮影はうろうろしながらだし~と子どもの集合時間にあわせて一緒に行く保護者が大半。

 実際、どこでもよく見えるし、あちこち移動しながら撮影するし、前の方にシート敷いてた人が「どうぞ~」と声かけてくれて座らせてもらったり、だんご姫みたいに小さい子たちもうろうろして、観覧席はのんびりしたもんでした。

 (きび小姫は、ベビーカーでずっと寝てました!!)


 入園式で猿の子どもが死ぬ話をした園長先生、この日はどんな挨拶をするのかと思ってたら・・・開会の挨拶は理事長先生で、園長先生はまたしても一言も発せず、保護者観覧席をウロウロしながら「素」な表情で観ておられるだけでした・・・汗

先週末の吉日。

遅くなったけど、きび小姫のお宮参りに行きました神社


     きびだんご家のブログ-おみやまいり01

 きび小姫は、ママだんごちゃん手編みのベビードレスドキドキ

 行き先は、迷ったけど結局、大阪天満宮へ。

 結婚式、きび太郎とだんご姫のお宮参りもしたところです。


 

 あわせて、きび太郎5歳の七五三のお参りも。
     


 ちなみに、今回はすんだんご、迷ったけど着物は着ませんでした。

2ヶ月をすぎて、5kg以上になったきび小姫、あやすと笑うようになりましたラブラブ

  

     きびだんご家のブログ-__.JPG

 最近「ねこじた」になったなぁと思う、すんだんごですが。

 それに気づいたのは出産で里帰りしたとき。

 実家の夕食ででたお味噌汁が熱くてビックリしました目ビックリマーク


 ・・・そういえば熱いお味噌汁なんて、子どもたちの食べる世話をしてたら、普段家では飲めないもんね。


 そして、何もしなくても熱いお味噌汁がいただける、実家って、ありがたいなぁビックリマーク

 幼稚園も年中になれば、NHKの子ども番組ではものたりなくなる子も少なくないですが、きび太郎はいまだドップリDASH!

 朝6時半のラジオ体操から、Eテレです汗


 そんな我が家で、つい私も『0655』には家事の手をとめて見てしまうこともあり。

 『忘れ物撲滅委員会』 『アルデンテの歌』なんか、口ずさんでしまいます。

 最近の『toi toi toi!』は、べつにデーモン閣下が好きなわけではないのですが、お気に入りです。


 私の鼻歌に、だんご姫が合わせることもあったりします音譜

 幼稚園でいまだに、同じクラスのお友だちと一緒でないと、お部屋に入れない、きび太郎。

 以前は私が、

「○○くん、きび太郎と一緒に行ってあげてくれる?」

 とお友だちに聞き、きび太郎に、

「○○くんに、手つないでもらい~」

 と言ってたのですが。

 それでも最近は、きび太郎が自分から、

「○○くん、一緒に行こ~」

 と言えるようになりました。

 小さいけど確実な進歩ですあしビックリマーク


 今日はそんなきび太郎お兄ちゃん、大活躍でしたグーラブラブ


 朝の登園は、近くの駐車場まで車で行き、そこから幼稚園まで子どもの足で5分ぐらい歩いてます。

 今朝もいつものように駐車場に停め、きび小姫を車に積んできたA型ベビーカーにのせて、きび太郎、だんご姫と3人で歩き始めた途端、だんご姫が転んで、

「あかー。だっこ、ちてよーしょぼん (おかあちゃん、だっこしてよ)」

 となったのですが。

 きび太郎が、

「だんごちゃん、だっこしてあげるー!」

 とだんご姫をかかえて歩いてくれました。

 もちろんずっとそれで歩けるはずはなく、10メートルぐらい歩いては休憩・・・を何度か繰り返すうちに、だんご姫も歩く気を取り戻し、いつものように、きび小姫のベビーカーを一緒に押しながら歩いてくれました。


 たすかるわ~ドキドキ


 夜も子ども3人とお風呂のときも、だんご姫が途中で、

「ちっち! (おしっこ)」

 と言い出したとき。

 私はきび小姫を湯船でだっこしていたので、先にあがっていたきび太郎が、

「きび太郎が一緒に行ったげるよ!」

 バスタオルでだんご姫を拭いて、トイレに連れて行ってくれました。

 その後も、私がきび小姫に服を着せて自分も着ている間に、だんご姫にオムツを履かせてパジャマも着せてくれました目ビックリマーク


 たすかるわ~ドキドキドキドキ


 毎日毎回こんなふうにいくワケではないし、「あんた、いくつやねんむかっと突っ込みたくなるようなグズグズも少なくはないですが、それでも時にはこんな『たのもしいお兄ちゃんチョキの、きび太郎です。

 1日の平均授乳回数7回の、きび小姫。

 ありがたいことに夜中はめったに起きません。

 その代わりなのか、午後はあまり寝ず、とくに夕方以降はよく起きていてよく泣きます。

 とくに夕食時は必ずといっていいほど泣く・・・ある意味、空気をよんでるのか!?と思うぐらい。