きび太郎もだんご姫も、きび小姫のことをとてもかわいがってくれます。


 以前は、誰と結婚したい?、と聞かれて、

「だんごちゃんラブラブ

 と答えていたきび太郎も、だんご姫ときび小姫、どっちがかわいい?、と聞かれて、

「小姫ちゃんラブラブ

 と答えています。


 だんご姫は、しょっちゅうきび小姫をのぞきこんで、

「て、ちっちゃー! (手、ちっちゃい)

 かーいい、かーいい (かわいい、かわいい)

「ののー、ねんね、よちよち (小姫ちゃん、ねんね、よしよし)

 と頭をなでたりしてます。



 そんな2人、産後の病院に面会にはじめて来てくれたときのことです。


 きび太郎は、来るなり、

「おかあちゃん、赤ちゃんは?!」

 生まれてまだ数時間のきび小姫をのぞきこんで、

「かわいいね~ドキドキ


 背が低いので、なにやら動いてるきび小姫の手しか見えなかっただんご姫は、最初、

「こ、こ・・・(こわい、こわい・・・)

 と言ってましたが、おにいちゃんが「かわいい!」と言って離れないのを見ると、自分もおそるおそる近づき、

「かーいい、かーいいドキドキ

 と言い出しました。


 おかあちゃんベッタリだった2人なので、面会に来たら、私から離れないかと思っていたので意外だったし、赤ちゃんの誕生をすごく喜んでくれているのが、とても嬉しかったですドキドキ

 昼間はリビングにおいてあるベビーベッドが、きび小姫の居場所ですが、夜は2階でみんなで布団を並べて寝てるところに、ベビー布団できび小姫も寝ています。

 

     

 寝相の悪いおにいちゃん、おねえちゃんにふまれないように、きび小姫は一番はしっこ、その隣にすんだんごが寝ているのですが。
 朝起きると、きび太郎もだんご姫も、一番にきび小姫のところにいきますラブラブ

 携帯を忘れていったので、写真はないのですが・・・汗


 きび太郎の幼稚園、同じ敷地内にある小中学校との合同運動会でした。


 イレギュラーなイベントに弱いきび太郎、案の定当日の朝は、

「おかあさん、どこまで一緒に行くのしょぼん?」

「運動会いややな~しょぼん

「遅れたらあかん、早く~むかっ!」(←まだ余裕の時間なのに・・・)

 とグズグズしたり、イライラしたり、相変わらずでしたが。


 でも本番では、きび太郎も中学生のお兄ちゃんに手をひかれての入場行進。

 かけっこも、手を後ろに頭から走るようなつたない走り方だったのが、だいぶ腕を振って走ることができるようになってましたクラッカー

 

 だんご姫も、未就園児のかけっこに、はずだんごちゃんと参加!

 泣きながらもフープをくぐり、転んで泣くのを中学生に助けられながら、なんとかゴールチョキ

 抱っこで参加だった去年より、こちらも成長してましたクラッカー



 去年まで公立幼稚園だった名残で、今年も合同でなのですが・・・

 今回は幼稚園児は入場行進、準備体操、かけっこ、のみ。(年長さんはリレーや応援合戦のダンスや、未就園児のかけっこ、などとちょこちょこ出番があるのですが)

 去年はやっていたダンスや玉ころがしのような団体競技は、10月にある幼稚園単独の運動会でするそうです。


 えっ・・・運動会2回もやるんですか!?

 なんなんでしょう、この申し訳程度の合同運動会への参加・・・汗


 来賓席に市長さんが来られてましたが、

「同じ敷地に0歳から15歳まで教育が受けられます」

 という箕面市のキャッチフレーズに気をつかってみたのか、合同運動会に慣れてきた地元に一応配慮をみせたのか。

 でも、公立から私立に移行した経緯をしらない保護者の方々からしてみたら、これだけやったら出んでええやんDASH! と思われるでしょうね。

 そういう声が保護者から高まって、それを理由に合同運動会への参加を来年からやめようという魂胆かしら・・とまたしても不信感がムクムク・・・汗スミマセン


 保護者の間でも、


  異年齢の交流がいい

  小中学生のきょうだいと同時開催は日程的にもたすかる

  見てる時間が長くて子どもが退屈する

  小さい子の世話や仕事が多くて中学生がかわいそう


 など、賛否両論、意見いろいろではあるのですが。



 去年の合同運動会の後、出かけた先のイベントで中高生のブラスバンドに手を引かれて飛び入り参加でタンバリンを鳴らすきび太郎を見て、大きい人にも泣かなくなったことは運動会のおかげと思ったし、こうやってあらかじめ小中学校を少しでも体験できていたら、イレギュラー・予測不能なこと・不慣れなことに弱いきび太郎の小学校入学もスムーズに行くんじゃないかなと思うので、続けてほしいと思うのですが。

 すんだんご自身、中学時代の本気の競技ばっかりの運動会がおもしろくなかったので、こういう運動会なら退屈しなかったやろなと思うし。

 一ヶ月検診もすぎたことだし、きび小姫もベビーバスを卒業して、大人のお風呂にはいるようになりましたチョキ


きびだんご家のブログ-ベビーバス3

 使用していたベビーバスは、バスリレーでクナケロさんちからまわってきたもので、きび小姫で5人目。

 きび小姫より先に、クナケロさんに待望の次子が誕生したのでお届けしようかと思ったのですが、今回は洗面所で代用するので使わないそうで。

 きび太郎もだんご姫も入っていたので、5人中、3人が我が家・・・すっかりうちのものとなってます汗

 

 最近は洗面所のシンクが深くて広いので、それで赤ちゃんの入浴はすますところも多いそうですが、我が家もすん実家も浅型なので、ベビーバスを愛用させてもらってました。


 洗面所で代用できたり、購入しても高くないものですが、健やかに育っている先輩赤ちゃんにあやかる意味もこめて、次なる行き先を募集中ですドキドキ

 子どものころから好きな『ちいさいモモちゃんシリーズ』に出てくる、タッタちゃんとタァタちゃんのような、かわいらしい赤ちゃんの靴下を、ヒカルさんが編んでくれましたドキドキ


     きびだんご家のブログ-__.JPG


 きび太郎の同級生のママさんなんだけど、自分や子どもの服やファブリック類も手作りだし、同じホームベーカリーを使ってたら、「付属のレシピは280gだけど、400gまでいけるよ。うどんも餃子の皮も」とアレコレ試して教えてくれたり、子どもの誕生会には新幹線のケーキを焼いたり、なんでもできるスーパーママさんで、尊敬してるんですが。


     きびだんご家のブログ-__.JPG

なんと、包装袋のスタンプまでハンドメイドで、びっくり目ラブラブ

 だんご姫、パンツマンになりましたクラッカーチョキ

 産前産後に実家にいたとき、山奥で涼しい我が家より少し暑かったので、紙おむつでムレて、

「かーい!(かゆい!)」

とよく言ってたので、トレーニングパンツはかせたり、おまるに座らせてみたりしてたのですが。

 出産の入院の間に、すんママがわりとこまめにおまるに座らせていたようで、退院してみるとだいぶ成功率があがってました。

 その後、おまるの便座を補助便座としてトイレで座るのが気に入ったようで、先週からほとんど失敗もなくなり、ウンチもトイレでできるようになり、めでたくパンツマンとなりましたニコニコ



 そうなると、急にお姉さん気分になるのか、たまたまそういう時期なのか、先週から語彙も増えたり文章になってきたり、いっそうおしゃべりさんになった、だんご姫です。



 昨日は1人で『回覧板ごっこ』

「ぴーぴー。(ピンポン) ゆーあか、かーばんばん! (ゆいちゃんのおかあさん、かいらんばん!)

 今朝は洗面所にはずだんごちゃんがだしっぱなしにしていたヒゲソリを見つけて、

「おと、だっちーちー、ひ、ひ! (おとうちゃん、だしっぱなし、ひげそり!)


 歌もうたいます。

「かーあかーなーなー (からすのあかちゃんなぜなくの)

 こーこーおばー (コケコッコのおばさんの) 

 あかーふーほーちーの (あかいおふくがほしいよ)

 あかーくーほーちーの (あかいおくつがほしいよ)

 かーーかーなーよ (とカーカーなくのよ) 」


 そんなだんご姫、最近はモリちゃんのおむつを出す係をしてくれてますニコニコ

 週末に自宅に戻ってきました。

 すんだんごに子どもたち3人、計4人分の一ヶ月以上の荷物に、いただいたお祝いの品々、ベビーベッド、ベビーカー、ベビーバス等を運ぶとなると、うちの車だけでは足りないので、すんパパの車と2台体制、ちょっとした引越し気分ですDASH!


 そして今日でモリちゃんは無事、1st month birthdayドキドキ

 だいぶ背が高くなって、ベビーバスが窮屈になってきました。

 顔もだけど、お尻や太もももふっくらしてきて、プクプク赤ちゃん特有の「関節ではないところにシワ」も出てきました。

 人の顔を目で追うようになって、ちゃんと見えてるのかなと、少しホッ・・・

 授乳は平均1日6回、夜中も1回起きる程度で、助かってます。

 すでに便秘がちなのが気になりますが。2日に1回程度しかでないし。


 とはいえ。

 新生児を卒業して乳児になったことだし、胎児名のモリちゃん、あらため、

きび小姫ドキドキ


きびだんご家のブログ-__.JPG



 ちなみに、胎児名のモリちゃんの名付け親は、きび太郎。由来は不明・・・

 

 

 きび太郎のときに入院していた公立病院は、体育会系サークルの合宿か?と思うような、ガッツリどんぶり飯でしたが、前回同様、今回の個人病院は、各種定食¥650~1000って感じ。

 入院中は、モリちゃんもよく寝てくれていて、一人静かにテレビ観ながらゆっくり食べていました。


 お祝いディナーは付き添い食を頼んで、はずだんごちゃん、きび太郎、だんご姫、みんなでいただきました。

 

きびだんご家のブログ-HPごはん1  きびだんご家のブログ-HPごはん2


デザートも音譜 きびだんご家のブログ-HPごはん3



 こんなにゆっくり静かに食べられるのって、しばらくないだろうなぁ・・・と思いながら、最後の朝ご飯はひときわゆっくりよく噛んで味わっていただきましたドキドキ
     きびだんご家のブログ-__.JPG

 

1st month birthday には、まだ1週間ありますが。

すでにほっぺプクプク、太もももしっかりしてきた、モリちゃんです。

鼻だけでなく、背も高いような気がする!


きびだんご家のブログ-__.JPG

 はじめてはずだんごちゃんがモリちゃんをお風呂に入れてくれました。

 上の子のときにも入れてくれてたとはいえ、しばらくぶりでだいぶ忘れてたり、緊張していたり?

 慣れない危なっかしい手つきのはずだんごちゃんを見かねて、きび太郎も手伝って、男2人でいれてくれましたニコニコ


     きびだんご家のブログ-__.JPG