産後3週間ぐらい涙もろくなるのは毎度のことなのですが。

 退院した日に、なぜかきび太郎が私に絵本を読んでくれて、これに思わず感涙・・・しょぼんドキドキ

おおきくなるっていうことは/中川 ひろたか
¥1,365
Amazon.co.jp

どのページも、「おおきくなるっていうことは」ではじまります。


ようふくがちいさくなったり、あたらしいはがはえてきたり・・・

たかいきにのぼれるようになったり、とびおりれるようになったり。

とびおりたらあぶないとかんがえられるようになったり・・・

そして、最後のほうの、

 「おおきくなるっていうことは

  じぶんよりちいさなひとが

  おおくなるっていうこと」


 「おおきくなるっていうことは

  ちいさなひとにやさしくなれるってこと」


 ・・・で、思わず涙・・・汗


 この本の想定は、幼稚園に新しく入園してくる子たちを迎える、というシチュエーションなんですが、新しい家族を迎えた今のきびだんご家、きび太郎自身に思えて。


 涙を拭くすんだんごに、きび太郎は「なんで泣いてんの?!」と不思議そうに聞いていました。

 


でも最後のページの絵が、渡辺カメラマンに似てるんでつい笑ってしまったんですが・・・
    きびだんご家のブログ-__.JPG


ドキドキ 「おおきくなるっていうことは」 (中川ひろたか 1999年 童心社) より

 


赤ちゃんの数だけいろんなお産があるそうですが。

本当、うちの三人もそれぞれの出産でした。

興味のない人も多いとは思いますが、自分の記録をかねて、以下です。



時計 所要時間…

きび太郎10時間半、だんご姫6時間、モリちゃん4時間半。
確かに短くなってますね。

だんご姫のときは病院について2時間で生まれたので、それより短くなったら・・・?!と思って、今回早めに電話したので、病院についてから3時間ちょっとで生まれました。



ショック! 陣痛は…
きび太郎のときは、夜中の入院で眠くて、いきみのがしで必死だったことぐらいしか覚えてないし、最後は吸引になったから、陣痛促進剤も使っての強い陣痛がいきむパワーになった感じ。


だんご姫のときは、メリハリのある陣痛で、痛い時より痛くないときの方が圧倒的に長い、を実感。


今回モリちゃんは、間隔も痛みのレベルも不規則なまま。

私も助産師さんも、うーん?って感じで。
陣痛の波がきて痛くなってきても、これはたいしたことない、これは痛そう!、と付き添いのはずだんごちゃんに言えるぐらいの余裕ぶり。

それが分娩監視装置のお腹の張りを表す波形グラフと一致してるのをはずだんごちゃんが見てて。
でも痛みが強くなるとその余裕もなく、いたくなってきた~、痛いー!とこれまでで1番言ってました。
でも終ってみれば、痛さはこれまでのなかで一番マシだったかも。

かかった時間も短かったし。
ちなみに、はずだんごちゃんによると、波形グラフ、だんご姫のは平地に突然の高い山、今回はなだらかに上がる山脈だそうで。

私の感覚と一致してますね。さすが医療機器っ!


あせる 出てくるときは…
きび太郎は、吸引のために会陰を大きく切ってたし、必死だったしよくわからなかったけど。


だんご姫は、頭が出たらあとはズルっ!と出て。


今回モリちゃんは、頭出たあとも体も途中でひっかかったので、あれ?!と思ってたら。

生まれてみたらやっぱりだんご姫より大きかったんですね。

生後の測定では、頭より胸囲が大きいし。

しかも頭も胸囲も、三人の中で一番でかいし!

小さいと安産だとか、産むのがラクだとか・・・納得です。



ドキドキ 赤ちゃんが無事生まれての感想は…
きび太郎のときは、必死だったのでもうろうとしてて産声がそんな大きく聞こえなかったけど、「あ~元気だ~よかった~ホッとした~」と言ってました。


だんご姫は産声がすごく大きく聞こえました。「元気だ~よかった~」


今回モリちゃんはいたいけな声に聞こえたけど、やっぱり「あ、泣いてる、泣いてる! よかった~元気だ~!」



生まれてくれてありがとう!という感動の涙は三人ともなかった、すんだんごです。
それよりも、元気に無事生まれてよかった!という喜びというか、安堵感というか。
…ドキュメントとかで他人の出産シーンは泣いてしまうのに…汗

 モリちゃんが生まれた8月5日、早速はずだんごちゃんが出生届を出しに役所に行ってくれました。

 一緒に行ったきび太郎、お父ちゃんと一緒に出生届に名前を書いて出す手続きをして、すっかり自分が名前をつけた気分になっています。


 モリちゃんの名前を考えたのは、はずだんごちゃんと私だから、正確には違うんだけど、

「きび太郎が名前つけたんやんなーニコニコ

 と嬉しそうに言ってるのを見てると、きび太郎がつけたことにしてやりたい気もします。

 退院すると、さちこばちゃんからお祝いが届いていました。 
 だんご姫のときにもいただいた、誕生祝いの手作りキルト。(→ こんなお祝い

 今回も、兄・きび太郎の絵と姉・だんご姫の絵をデザインにしてくれてますドキドキ

きびだんご家のブログ-__.JPG


これがオリジナル画

   きびだんご家のブログ-__.JPG
きび太郎は、あかちゃんのベッドを描いたそうです。

風船やニコニコマークなどでベッドが飾られてます音譜

 本日、無事退院しましたドキドキ


     きびだんご家のブログ-ひらひら

 三人目にして、ようやく出産でお世話になった助産師さんと写真を撮ってもらえて、うれしかった音譜

 

 前回病院が出産で混んでて退院が早くなったけど、今回はちゃんと生後4日目で退院できたし、看護婦さんの巡回も多くてすごく安心できたし、お医者さんも人数増えたからか単に空いてる時期だったからか余裕があったし。

 入院中のママさんたちのランチ会もあって、ゆっくりできました。

 だんご姫はなかなかおっぱいに吸い付けなかったけど、モリちゃんは体格大きくて口も大きいからか、おっぱいに食いつくのも上手で、授乳に時間がかからないないのも、入院中ゆっくりできた感のひとつかも。


 そんなこんなで今回はポジティブな気分で退院できたので、よかったです。

 お世話になった病院のみなさんに感謝ですドキドキ

生後3日目、まだアタマが長いモリちゃん。

この写真、どの角度で出てきたか想像できますね。

     きびだんご家のブログ-あたま

昨晩は淀川の花火大会打ち上げ花火


ママだんごちゃんのマンションからよく見えるそうで、きび太郎とだんご姫は、はずだんごちゃんと一緒にママだんごちゃんちにお泊りに行きました。

はずだんごちゃんの妹夫婦パンダんごちゃん、ヨンだんごちゃんも来て、にぎやかな夜になったのかな。


と思いながら病室ですごしてたのですが、なんと、病室からも観えましたビックリマーク


モリちゃんも寝ていたので、部屋の電気を消して、しばし花火鑑賞…

これまでもだけど、これからもしばらくこんな静かな自分の時間ってないだろうなぁ…


夏の夜のプレゼントプレゼント 家族みんなに感謝ですドキドキ


きびだんご家のブログ-__.JPG

8月5日、午前4時39分、無事生まれました。

3200グラム、51.5センチの女の子ですドキドキ


はずだんごちゃんが東京や福岡に出張に行き来して、たまたま大阪にいた8時間の間隙をついて陣痛がきて生まれたので、待ってたとしか思えない絶妙のタイミングで、立会いもしてもらえましたニコニコ



きびだんご家のブログ-image.jpeg


きびだんご家のブログ-__.JPG

 いまだ産気づく様子もなく、先週の月曜の幼稚園のあとから実家生活です


 先週は午前中幼稚園の夏季保育があったので、実家から車で送迎して、幼稚園が終わるまでの間は家の掃除や片付けをするという1週間でした。

 いつまでできるかな・・・と思ってたら、最後まで登園できましたビックリマーク


 モリちゃんもはずだんごちゃんを待ってるのかしら、週末には生まれるのかしら・・・とか思いましたが、それもなく。

 はずだんごちゃんは今朝からまた東京、今週は他に九州、大阪とウロウロする出張生活のようです。


 今日の検診ではNSTをして、赤ちゃん推定3100g、元気でとくにあわてる必要もないので、何もなければ1週間後に検診、そのときになってもまだなら、来週中に生まれるように考えましょうとのことでした。

 まぁそれまでに生まれるでしょう~とお医者さんに言われたけど、きび太郎のときもそう言われながらなかなかだったからなぁ・・・


 

 ミッチー、壇れいさんと結婚したんですねぇ!


 毎年行ってたワンマンショーも子どもが生まれて以来行ってないけど・・・

 宝塚時代むっちゃ好きでハマってたマミさん(真琴つばささん)の相手役が、壇れいさんで。

 

 そんなお2人のご結婚、いいんじゃないですかドキドキ お幸せになってほしいものです☆


 王子様を卒業して、独身貴族を名乗っていたミッチー、次はなんと肩書きをつけるんでしょうね。


 それにしても、お2人の結婚にコメントした真琴つばささん、46歳というのにも、ちょっとビックリした・・・