きもの買ったのが早速とどきましたラブラブチョキ


     きびだんご家のブログ-__.JPG


 今はまだ授乳中だけど、卒乳したら着物を着る回数を増やしたいなと思っていて。

 洗えるきものは何枚かあるけど、正絹に比べるとフワフワとおさまりがあまりよくなくて着崩れしやすいので、あんまり好きではないのだけど。

 日曜日の楽天セールで、木綿のひとえの着物を見つけて買ってみました。

 着くずれしにくそうだけど、すべりが悪そう・・・でも普段着っぽく気安く着れるかなと思って。

 さて、いつおろそうかなドキドキ

昨日のひなまつりのお寿司を盛り付けたお皿は、コレドキドキ


     きびだんご家のブログ-__.JPG


 ガラスに金箔と銀箔がはさみこんであるデザインの角皿。

 派手で成金趣味ともみられそうなところが敬遠されていたのか、デパートでバーゲンに出てました。

 お正月の盛皿にしようと数年前に買ったのですが、使ってみると意外といい!

 料理をのせるとピカピカ感はぐっと少なくなるし、でも、どっちゅーことない料理でもなんとなくゴージャスに見えるし、和モダンな感じの市松模様もおしゃれに見えるし。

 さすがに普段には使わないですが、お正月以外にもハレの日にわりと登場する、最近お気に入りの一枚です。

今年のひなまつりは、きび小姫の初節句ひな祭りラブラブ


おひなさまは、だんご姫のときに真太呂の親王雛をいただいているので、今回は額をいただきました。

     きびだんご家のブログ-__ 2.JPG__ 2.JPG


すん姉のさちこばちゃんからは、だんご姫のときに七宝焼のプレートをいただいたのですが、今回もまただんご姫にかわいい姫だるまのおひなさま。

     きびだんご家のブログ-__ 1.JPG__ 1.JPG



ひなまつりのメニューは、

     きびだんご家のブログ-__ 1.JPG__ 1.JPG  はまぐりのおすいもの


酢飯の嫌いなきび太郎に、ごはんに具がまざってるのが嫌いなだんご姫・・・ちらし寿司は、わが家の子どもたちは好きではないので、せめて見た目ぐらい楽しくと思って。

   きびだんご家のブログ-__ 2.JPG__ 2.JPG

急いで作ったので、おだいりさまもおひなさまも、同じハムの衣装にしてしまいました。


うちの西側の窓、斜面に面しているので見晴らしがよいのが、お気に入りです。


早朝には、沈み行く満月が墨絵のようです。

     きびだんご家のブログ-__.JPG



 晴れた雪の日には、きび太郎と作って窓ガラスに貼った、雪の結晶もどきの切り絵のシルエットも気に入ってます。
    きびだんご家のブログ-__ 2.JPG__ 2.JPG


 夕焼けの色が毎日違うのを、だんご姫としゃべりながら、おひさまを見送るのが日課です。


 そして、西日もとてもキツく、夏は暑いです・・・あせる

バレンタインデーとは、女の子が好きな男の子にチョコレートをあげる日ドキドキ

・・・と聞いて、この日が待ち遠しくてならなかった、チョコ好ききび太郎。


生まれて初めて、おかあちゃん以外の女の子からチョコをもらいました。しかも手作りビックリマーク

     きびだんご家のブログ-__.JPG

・・・同じクラスのさっちゃんからだったんだけど、クラスの男の子みんなにあげた様子・・・にひひ


我が家では、毎年のおなじみ、ガトーショコラを焼きました
       きびだんご家のブログ-__.JPG




・・・むずかしいタイトルになってるけど、ようするに、作品展です。


 日曜日の午前中だったので、家族5人そろって見に行ったのですが、9~11時まで出入り自由で見学のこの日も、イレギュラーなイベントに弱いきび太郎、朝からグズグズ・・・しょぼん


 

 きび太郎のクラスのテーマは、「ぐるんぱのようちえん」

 クラスルーム中がお話の場面の立体展示目音譜

   きびだんご家のブログ-__.JPG


 他のクラスは「ピーターパン」「ぐりとぐら」で、いずれもすっかりお話の世界に入り込んだ気分音譜

 前日の土曜日は準備のために登園だったけど、子どもたちは楽しかっただろうな音譜

 ここの展示は先生の腕の見せ所、って感じで。


 大ホールには、1人2枚ずつ絵を展示。

 廊下にもそれぞれのクラスのテーマの絵を展示。

 おもしろかったのは、テーマにそって字を書いていたもの。

 きび太郎たちは、「一番好きなのは、○○です」 

 みんな「まま」や、家族の名前を書いたり、「なわとび」「すいみんぐ」「いちりんしゃ」と今ハマっているものを書いたり。

 きび太郎は「おかあちゃん、おとうちゃん、だんごちゃん、小姫ちゃん」

 このあたりは子どもたちの個性それぞれで、おもしろかったです。

朝起きたらこの景色・・・


     きびだんご家のブログ-__.JPG

積雪10センチ、パウダースノー雪

車を雪かきしてから登園しました~


きび小姫もママだんごちゃんの手編みでフル装備ニット帽

     きびだんご家のブログ-__.JPG


だんご姫は家に入らず・・・
     

    

 昨年は大阪勤務が多かったはずだんごちゃん。

 とくに2~6月までと、きび小姫が生まれた8~11月まではほとんど大阪でした。

 そのおかげで、おとうちゃんが毎日のように家に帰ってくるのがあたりまえに思うようになった、だんご姫。(いやあたりまえなんですが・・・汗

 12月からは東京勤務になり、1月に入ってからは週末も三が日以外は2日しかはずだんごちゃんはいなかったので、ときどきだんご姫、朝起きるなり、

「おとーちゃんは?」

 と聞くようになりました。

 とうきょうでおしごとよ、と言うと、

「えーん、おとーちゃんとあちょびたい~しょぼん

 とシクシクすることも。


 だれとけっこんしたい?

 と聞かれると、

「おとーちゃんドキドキ

 と言う、パパっ子だんご姫です。

「今日10時ごろうちにも鬼来た?」

 今年も幼稚園に鬼が来て、こわかったそうです。小さい青鬼が1人だったとかあおオニ

 鬼こわい~って泣いてる子いた? と聞いたら、クラスで泣かなかったのは2人だけだったそうで。

「鬼、うちには、いつくる?」

 世の中で一番こわいのは鬼・・・ぐらいビビってるきび太郎、家に帰ったらすぐに豆まきしたくてたまらないようでした。


 ふざけながらゴロゴロして豆を食べるのを何度注意してもやめないので、

「鬼さん~ここにゴロゴロしながら食べてる子がいてますよ~っプンプンDASH!

 と窓から外に向かって言うと、

「やめて~あせる言わないで~あせる

 と半泣き。

 いつまで鬼をこわがらるのか。かわいいもんですニコニコ


 だんご姫と2人で豆まきしてくれましたが、だんご姫はニィニィの真似をして豆をまくものの、「鬼は外」も「福は内」も両方外に向かってまいてました。

 こちらもかわいいもんですニコニコ

 来年はちゃんと豆まきできるかな。


 今週は寒さのわりに雪は積もらなかったのですが、吹雪くことたびたび・・・

 今日は一日中日がさして、気温は低いなりに、日が当たったところは洗濯物もかわいて、ホッ。


 下の写真は、先週の土曜日。

 数センチだけど、子どもたちは大喜びでかき集めて雪だるまつくってました。

 昼には溶けてなくなるぐらい、少しだったのですが。


     きびだんご家のブログ-__.JPG


 きび太郎作の雪だるま3つ。

     きびだんご家のブログ-__.JPG

 きび太郎、だんご姫、きび小姫の3つかと思ったら、

「おかーちゃん、きび太郎、だんご姫」

 なんだそうで。

 小姫ちゃんは?

「おかーちゃんが抱っこしてるの」

 おとうちゃんは?

「・・・きび太郎が肩車してるの」

 小さいちいさい雪だるまだったけど、作ったことに満足してる様子のきび太郎でしたニコニコ