夏休みは遊び三昧。。。


7月いっぱいは幼稚園は毎日、小学校は毎日でないにしろ、プールがあったし。

庭やら近所やら、子育てサークルでプールしたり。

友だちが竹で作った流しそうめんしたり。

昨年からお手伝いしてる、子育て支援のNPOのイベントやらに、うちの子たちも一緒に行ったり。

はずだんごちゃんは長い休みがないので、私と子どもたちだけでシガの家に行ったり。

海行ったり、琵琶湖行ったり。

お友だち一家が来たり。


8/20からは幼稚園もあるし、小学校も8/28が始業式だし。

大きなイベントはなかったけど、日替わり・週替わりでなにかとウロウロ・ワイワイの夏休みでした~



『はんもっく夏フェスティバル』にて♪ きび小姫も8月で2才になりました
きびだんご家のブログ-フェスティバル

しばらくぶりの更新です。


きび太郎は入学。

学校は幼稚園より楽しいそうです。

野球小僧になりました野球

プロ野球の選手名鑑を見ては、とくに外国人選手のマニアックな知識を増やしてます。

大阪ドームも4月からすでに3回行きました。


だんご姫は入園。

入園式ではギャー泣きあせるのあまり、きび太郎が横でずっとつきそってくれてました。

一か月ぐらいたってからようやく、歌ったりおどったり、とびばこしたり・・・幼稚園はそれなりに楽しいようですが。

まだまだ緊張しているようで、歯をくいしばるように涙をこらえて行く日もあります。


きび小姫は・・・にぃにぃとねぇねぇのまねっこが大好きな、もうすぐ2才ですニコニコ

言葉が遅めなうえ、薄毛でムチムチしてるので、いつまでも赤ちゃんっぽく見えます。


先月には、だんご姫の4才の誕生日でしたクラッカー


少し前の話ですが・・・
ユーモラスな画風とタイトルだし、恐竜だし、子どもウケするかな?と本を借りました。
おまえうまそうだな (絵本の時間)/宮西 達也
¥1,260
Amazon.co.jp

子育てサークルの、パパが単身赴任or出張中の仲間たちと、晩ごはんにカレー会をしたとき、待ち時間の間にみんなで読みました。


ユニークな話かとおもいきや、親子の信愛というシリアスなテーマが、絵本らしくしたしみやすく描かれていました。

読後、母たちは涙・・・

子どもたちはいまいち理解できなかったのか、ぽかーん



先日、このシリーズの別の本を、きび太郎が図書館で借りてきました。

きみはほんとうにステキだね (絵本の時間)/宮西 達也
¥1,260
Amazon.co.jp


寝る前の絵本タイムに、読みながら母は涙、読後きび太郎も号泣・・・

「うわーん、かわいそう~あせる、おかーちゃん、今日おとなりで寝て~あせる

今度は、友情がテーマで、出会いと別れが描かれていました。

きび太郎の泣きポイントと大人である私の泣きポイントは少し違ってるようだったけど、6歳の今はそれでいいと思います。

でももう少し大きくなってから何度か読み返して、思い返す機会があれば、また違ったことを発見してくれるかなと思いました。


ちなみに、だんご姫ときび小姫は、ぽかーん・・・

お正月の我が家の玄関です


にぎにぎしく新年を迎えました。


きびだんご家のブログ-2013お正月


台湾のおみやげにいただいた花文字、東北のおみやげにいただいたこけし、モアイも並んでいます。

 

きび太郎の誕生日会。

本人のリクエストで今年は、あげるちゃんのケーキ

・・・と言っても立体制作はできないので、チョコで描く方法で今年も。



お友達の誰を呼ぶか、迷う・悩むところですが、本人が決めた15人・・・!


この子呼んだら、あの子は?


と聞いたりしたけど、


AちゃんはいっつもBちゃんと遊んでるねん。
CちゃんがDちゃんと遊んでるのは、ならい事のときだけやで。


と、きび太郎なりに考えていたようなので、それでヨシとしました。



おとうちゃんからの誕生日プレゼントは、


左投げ用の子どもキャッチャーミット


・・・野球こぞうならではのマニアックなリクエストでした。

 少し前のことだけど。

 ショートカットにしてパーマをかけました。


 イメージは剛力あやめだったんだけど。


 やってみれば、佐々木蔵ノ介・・・


 髪が中途半端に伸びてきた最近は、大泉洋・・・


 ・・・



 ほっぺがまるくて、赤くて、ペロペロ舌をだしてニコニコしているので、

「我が家のペコちゃん~ドキドキ

 と呼ぶこともある、きび小姫。

 

 先日夜寝る前、ニコニコペコちゃん顔で一人はしゃいると思ったら、転倒。

 ちょうど家具にあごをぶつけて、舌をかんで、ザックリ切ってしまいました・・・ショック!あせる


 口の中ゆえ、出血はかなりであせったのですが、意外とすぐ血がとまり、そのまま泣きつかれて寝てしまいました。

 でも指すいをするクセがあるので、それがあたって痛いのか、夜中は何度も起きたりしていたのですが。

 意外と翌朝はケロリと起きてきて。

 食べても傷口に痛くないようにと、パンがゆやらドロドロしたものを作ったのですが、それもフツーにがつがつ完食。

 でも、ニッコリ笑うと、パックリ開いた傷口が見えてる・・・!

 血はとまっているようだけど、いうならば、先割れ状態・・・

 このままの形で治ったらどーしよー・・・

 でも、何かに受診したらいいのか?!

 口のけがだから、口腔外科??


 とかグルグル考えて病院あせる


 とりあえず、救急安心センター大阪(#7119)に電話してみました。

 そしたら、耳鼻咽喉科とのこと。

 近所のいつもの耳鼻科が休みだったので、少し離れた耳鼻咽喉科で縫ってもらいました。


 よく動かす場所だし、食べるときにあたるのか、3日後に糸がとれてしまい。

 まだ傷が開いてるので、再度縫い直し。

 しかし土曜日の夜にまたとれて、月曜日にまた受診したら、もう表皮ができてるので今さら縫っても・・・と経過観察。

 ネットでは同様のケガ、ほっといてもきれいに治った!みたいなこと書いてましたが。

 3週間以上たって、ほんときれいになってきて、ホッ・・・


 しかし、耳鼻科の医院で血を見るとは思わなかった~汗

 毎朝のテレビの星占い。

 きび太郎が好きで、その時間だけチャンネル変えて見ているのですが。

 たまに私も見るけど、楽観的な思い込みか、ふたご座って最下位が少ないような気がする。

 とはいえやっぱり最下位の日があって。


 半年ぐらい前の、ある最下位の日。

「オーバーワークで疲れがたまりそう」

 その頃、はずだんごちゃんが入院して、きび小姫が40度近い高熱がつづいていた後で。

 ・・・車をヘコませてしまいました・・・汗


 こないだも最下位の日があって。

「不注意な行動で信用をなくすかも」

 買い物にでかけた道中、一時停止義務違反でオマワリさんに停められて。

 罰金7000円に、ゴールド免許という信用をなくしました・・・汗汗

 近所で、近隣5市町の合同防災訓練がありました。

 何十台もの、消防車、救急車、パトカー、道路パトロールカー、水道工事関係、電力会社、JAF、電話会社、携帯電話会社、トラック協会、自衛隊、自治会に民生委員さんたち・・・

 レスキューヘリにドクターヘリも着陸。

 仮ごしらえの3階建てぐらいの建物や、倒壊家屋を模したもの、車も折り重なって置いてあったり。

 滅多に見れるものではありません。

 まず、だだっ広い場所がないと・・・。


     きびだんご家のブログ-防災訓練1


 午前中だったので、だんご姫、きび小姫を連れて行きました。

 ヘリコプターも来るねんて~と見学気分で近所の人たちがけっこうきてました。


 地震発生直後の誘導からはじまって、道路のがれきの撤去、段差の解消、電話線、送電線の修理・・・地道な作業です。

 水道管から実際に噴水のように水が噴出して、水道管をチェーンソーで切断しての修復も。


 そして、子どもたちにはお待ちかね、消防車や救急車の一斉出動。

 レスキューヘリによる屋上からの救出や、ドクターヘリも着陸して。

 自衛隊と民生委員さんによる、アルファ米を利用した炊き出しもあって。


 私は用事で途中で帰ったけど、なかなか目にすることのない大規模なものでした。

 他の人たちも言ってたけど、学校からは一部の学年が来てたけど、こういうことは子どもに見せときたいので幼稚園からも見に行かせてほしいなぁとも思いました。

 



自衛隊 きびだんご家のブログ-防災訓練4

ヘリコプターは上空待機、人が降りてきて救出 きびだんご家のブログ

ドクターヘリ きびだんご家のブログ-防災訓練3

車事故車両からの救出 きびだんご家のブログ-防災くれん2